あっきーブログ

DOD Overdrive Preamp/250

人によっていろいろな考え方があり、

願掛けをするときには、百度参りをしてみたり、酒を断ってみたり、写経をしたり、、、いろいろあるんでしょうが、

自分の場合は、古いエフェクターの電池を交換したり、古いギターアンプをメンテナンスしたりすることが、一種の願掛けみたいなものでしたね笑。
とりあえず身の回りのものすべて「再生」したかった。。。

残念ながら願いは100%までは叶えてもらえませんでしたが、

もしかしたら手術すらも出来ず2年前に力尽きていたかもしれないなと思うと、

神様に楽しい時間をたくさんいただいたんだなと感謝の気持ちもあります。




悲しみを忘れようとか、乗り越えようとかするのって、けっこうシンドくて、、、

こういうときは、「ヨイショ!」ってまるっと持ち上げて背負ってしまった方が一歩前に進めます。


すっごい重いんだけど、立ち止まるよりも、ぜんぶ背負って一歩前へ!



そんなこんなの流れで、なんだか無性にエフェクターが作りたくなり、
イングヴェイが使用してるので有名なDODのオーバードライブをつくってみました⭐︎


1_201803121120453c2.jpg



3_20180305154314689.jpg

エフェクター作るのに熱中してると、

いろんな邪念が取り払われて、、、、不思議な癒し効果ありますよ!!!笑。



1_2018030515431240a.jpg


DODの初期のグレイバージョンを目指して作ってみました。

オペアンプはLM741CNを使用。

コンデンサはWIMAのMKPシリーズ。
ポリプロピレンコンデンサーというのを使ってみました。


音も良いけど、赤い色味が良い!!!笑。



このDOD250の回路って、MXRのDISTORSION +とほぼ同じ回路みたいですね。

めっちゃシンプルな回路。

無駄のない美しい回路です。




電解コンデンサはスプラグ。

クリッピングダイオードをゲルマニウムの1N60にしてみたので、

BOSSのOD-1とはまたちがう感じの独特の歪みになりました。

GAIN上げるとちょっとファズっぽいですね。それがシングルコイルと合ってるのかも。

っていうかゲルマニウムって温度で音が変わるっていう話で、40度が一番良いらしいんですが、

エフェクターの回路上を40度にキープするには、、、どうしたらいいんでしょう?笑。


エフェクターケースに通風口を作り、誰かにローディやってもらってドライヤーで温め続けてもらおうかな笑。




まあ、適当に作ったにしてはそこそこ良い感じに仕上がったので、
気が向いたらこんどライブで使ってみようかなと思います⭐︎


またいろいろエフェクター作りたいなぁ(^o^)


  1. 2018/03/09(金) |
  2. ギター・エフェクター

プロフィール

あっきー

著者:あっきー


おいどんのプロフィールは
「あっきー物語」をご覧ください

ついったー

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

ブログ内検索

リンク

QRコード

QRコード