というわけで、2/23日のちびらりライブが無事終了ですだ〜☆
ご来場いただいたみなさま、対バンのみなさま、主催やのっちぇさん、本当にありがとうございました。
今回はメンバーの体調不良(おもに伊達海彦@インフルエンザ)でみなさまにご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
でも1時間のロングステージだったので、久しぶりに「マリア」とか「鈍色の街」とかやれて嬉しかったです☆
これらの曲では、シングルコイルのストラトを使いたいなと思って、今回こちらのギターを使ってみました。

というか実は池袋って「ちびらりの聖地」でして、
おいどんが学生時代に、伊神先輩と海ちゃんに出会ったのは、実はこの街なんですよ!
しかもこのギターを買ったのは、池袋のイシバシ楽器さんです。
そういう思い出の街なので、学生時代当時メインで使ってたこのギターをぜひ使いたいなと。
Fender USAの初代イングヴェイモデルです。
買ったのももう25年くらい前なんで、立派なビンテージみたいなもんですね笑。
ネックとかもクラック入ってますし。
当時イングヴェイに憧れて買ったんですが、今思うとこれシグネイチャーモデルなのに全然本人が使ってるのと仕様が違うんですよ笑。
ブリッジとストリングガイドはアメリカン・スタンダードのものだし、TBXコントロールという当時クラプトンが使ってたトーン回路が頼んでもないのに入ってるんです。(イングヴェイ本人はトーンは結線してないみたいです)
で、当時はそんな知識まったくなかったわけですよ笑。
そういえば買った時にコントロールのところに英語で説明文みたいのが付いていた気がしますが、そんなのいちいち読まないから笑。
しかもこのTBXコントロールって、最近知ったんですが、センタークリックがついており、実はそのセンターのところがバイパスだったという説!汗。
これまでそれを知らずにずっとフルテンがバイパスと信じて使ってたんですが、それだと実はローが若干カットされていたことが最近ネット情報で発覚しました笑。
結局そのキンキンした音が好みなので、やっぱりフルテンで使ってますけどね・・。
自分はいまや某ギターメーカーでシグネイチャーモデルというものを製造・販売する立場なんですが、
やっぱりファンというものは、憧れのアーティストと出来るだけ同じものが欲しいんです。
会社の事情か何か知りませんが、当時のFender USAには「オマエらちゃんとやれよ!」と文句を言いたい気分ですね笑。
(我が社のアーティストモデルは、本人が使ってるのと出来る限り同じ仕様、クオリティでちゃんと出荷しておりますよ!)
いまは自分で内部配線をいじることもできますが、なんせそれで25年くらい使ってるとなんとなく愛着があって、
そのままにしておきたいという・・・ややこしい心境になっております笑。
ちなみにイングヴェイモデルはスキャロップといって、ネックの指板がカマボコ型に削られてるんですが、
これが慣れないとちょっとコントロールが難しいんですよね。
強く抑えると音がシャープしてしまうんです。
でも逆に、普通のギターよりも深いビブラートをかけることができるんですよ。
おいどん昔はイングヴェイみたいな速弾きのスタイルだったんですが、
だんだんギターを修行していくにつれ、自分のプレイスタイルが進化していくとともに、このギターも封印したんですよね。
でも久しぶりに弾いてみて、たまに初心に返るのもいいもんだな〜と思いました(^○^)
またちびらりでも使ってあげようと思います☆
それにしても今回のBANDWAGON SCREAMINGという企画、すごい面白かったです!!!
ポイントは
●3バンドで、各バンド1時間のロングステージ
●各バンド新Tシャツを作って数量限定販売
●Tシャツがたくさん売れたバンドが勝ち!笑。
という新しい企画で、
ご来場いただいた皆さんにとっては、各バンド1時間たっぷり観れるし、限定のTシャツも買えるし、素晴らしい企画だと思いました!
うちらのTシャツはこんな感じでした

主催者は、やのっちぇさんのNightmare Promotionと、
グッズ制作販売がmusashino LABEL:(株)カンパーニュさん、
そして旅行代理店=J-Rock Toursの異業種クロスオーバー/共同運営ということなんだそうです。
とにかくうちらにとっては「やのっちぇが面白い企画考えて誘ってくれて、ちびらりのスケジュールもうまいことOKだったからぜひ!」という感じで出演させていただきました。
ここで、今回大変にお世話になったやのっちぇさん、、、
ほんとは先輩なんですが、「さん」付けはなんだか「らしくない」ので、失礼ながら敬称略とさせていただきますが、
やのっちぇのことを簡単にご紹介させていただきましょう☆

画像左から2番目がやのっちぇです!
ちびらりでもAZRAELでも何度も対バンしている老舗&重鎮メタルバンドBLASDEADのドラマーでありながら
Nightmare Promotionという会社を立ち上げていろんなイベント企画したり
Radio T.N.Tのというネット配信ラジオのプロデューサーをやったり
楽屋でメタリカのモノマネをやったりしているという、人呼んで吉祥寺のラーズウルリッヒ!
メタリカの曲なら、ちょっと叩いてよ!と言えば大抵どの曲でも叩けるんですが、
「すべてライブバージョンで覚えちゃってる」という、
こじらせちゃったメタリカマニア!!!(褒め言葉)
ちょ!CDどおりやれや!他のメンバーやりにくくて仕方ねぇだろ!っていう笑。
そんな感じで、ほんとにおいどんが心から尊敬する
愛すべきメタル野郎なんですよ!
で、今回バンマスの伊達さんが寝こんでるときに、
デザイン関係のことを全部おいどんがやのっちぇとやりとりしてた縁で、
ちょっとした頼まれごとをされまして、
あっきーさん!ちょっとこのバンドのTシャツのファイルを見てもらえませんか?
ということで簡単なことをちょこっとお手伝いしたところ、
なんとESP Music Schoolで講師をやってもらってるJoe・G先生の兀突骨さんじゃないですか!

世の中狭いですね〜
しかもマモルくんのヒューリーオブフィアと、こないだまでサンダーフォールだったイリュージョンフォース!
またまた熱いイベントやってますなぁ!
オレも普通に見に行きたい!!!
けどAZRAELが次の週仙台ライブだから普通にリハだったごめん〜
というわけで、メタルシーンを熱く盛り上げるやのっちぇの応援もよろしくお願い致します!!!
やのっちぇツイッター
https://twitter.com/yanoccyeBANDWAGON SCREAMING
https://twitter.com/BandWagonScreamRadio T.N.T
https://twitter.com/radiotnt1
- 2019/02/25(月) |
- 日記
-