あっきーブログ

オツカレ!佐渡高校!!!
























でね。






















まあ。















結果から言いますと。























8  対  1






















なわけですよ。






















まあ、

















こっちから言わせていただきますと、

























今回は、











































これくらいにしといてやっか。































って感じですかね。


































ね?



















まだ、アイツら泳がせときゃーいんだよぉ。



































だって、






















今回は、




































リハだよリハ!!!





































だって、
























もう、


























オレたちの目は、


































とっくに、、、


























































夏!!!


























そう!!!





































N     A     T     U
































夏の選手権大会しか見えてないぜ!!!


































そうだろみんな???
























もう、、、

























6回の裏くらいから、、、






































もう夏しか見えてこなかったですだ。。。涙。。。























































ああそうだとも!!!










































夏にまた戦おうじゃないか!!!































待ってろチベンワカヤマ!


































次は100倍にして返してやるゼ!!!

































































































































えと。

































































えと。






















































あ ざ ー っ し た ! ! ! (ペコリ)



  1. 2011/03/28(月) |
  2. 日記

ガンバレ!佐渡高校!!!



甲子園






























それは、高校球児の永遠の夢。。。


























そう!




























F O R E V E R   D R E A M !!!



















なのですだ。。。
































かつて、、、








おいどんもその夢を追いかけたことがあります。

(すいません今、ウソをつきました)


































































というわけで












































今回の春のセンバツに、、、




















なんと!


























我がふるさとの「佐渡高校」が!!!


































21世紀枠という、素敵な枠から出場決定!!!


















21世紀枠とは、秋季都道府県大会のベスト8以上が条件で、




過疎といった困難な状況を克服するなど、戦力以外の特色を加味して選ばれる枠なのです。

























ですので、決してトーナメントを勝ち抜いて実力で勝ち取ったという出場ではないのですが、、、





























ま、細かいことは気にすんな!!!




































とにかく甲子園出場ですだーーーーーーーーーーー!!!

















佐渡島民にとっては、、、悲願の甲子園出場なのです!!!











































佐渡島は離島という環境なので、







スポーツ推薦等で選手が全国から集まるわけもなく、、、







もちろん選手は佐渡で生まれて佐渡で育ったという全員島民なのである!!!







佐渡の場合、新潟県内の他校と練習試合するのにも、





カーフェリーで往復5時間の移動をしなくてはならないので、ほんとに大変なのです。。。



朝は6時の朝イチの便で出発。



帰りの便の最終は夜の7時半。佐渡の両津港に着くのが10時。



そこからさらに自宅に着くころには、深夜0時にもなる選手もいる。



















でも、おいどんは思うのです。






























それが何だっていうんだい?


























たしかに甲子園の名門校みたいな、天才君が全国からふぁ~~~っと集まって、











ひたすら野球に集中できる恵まれた環境でビシバシトレーニングするような感じではない。。。
















田植えも手伝わなきゃなんねえ。。。














稲刈りも、もちろんだぁ。。。。


























でも、ほんとに、野球が好きなら、、、




























そんなの関係ねえ!!!

















往復5時間だってへっちゃらだろう???














だって、、、好きなんだろ???









好きで好きで、、、しょーがねーんだろ???















これは、きっと、、、おいどんが音楽に対して想う気持ちと、同じなんだと想う。




















逆に、そういうハンディがあるヤツのほうが、















野球に対してハングリーなんじゃないか?













ロックなんじゃねえのか?













そんな風に思いたいのです。



























佐渡の球児たちよ!!!









甲子園をかけろ!!!







甲子園をかけぬける龍となれ!!!









誰一人「超高校級の天才」はいないが、「離島の元気な雑草魂」を今の日本全国民に見せてくれ!!!









みんなで力をあわせて、島民ならではのチームワークと、野球への熱い情熱を見せてくれ!!!





















そして、あわよくば・・・











もし出来ることなら、、、

















一回戦、、、勝って欲しい!!!







































いや、参加するからには、、、


















たりめーーーですが。





















絶対!!!勝つ!!!

































もちろん、そのつもりだよな!!!








































そう!






それが青春なのだ!!!
















めっちゃ応援するぜい!!!!!!!!
















































































で。

























えーーーと。

























































一回戦の相手は・・・





























































どーーーこかな???



















































東北かな?関東かな?中部かな?関西かな?九州かな?





























うーーーん。どこでもいーけど、出来たら、どっかの弱小無名校だといいなあ。。。(正直)

































































弱小弱小っと。。。(ほんとに正直)

























































































えと。



















































































































第四日、3月26日(土)












第一試合 智弁和歌山(和歌山)-佐渡(新潟)























































































えと。




























































智 弁 和 歌 山 













































え?































なんだって???































もしもし???












































あらヤダ、もう老眼かな???






字がよく見えないよ???





































































































智      弁      和      歌      山



















































って、





















あの、、、













智   弁   和   歌   山 ? ? ?























































またまたァ。。。







































ほら、同じ名前で新設校とか。。。





























そういう悪い冗談は、、、



























































な       い       で       す       よ       ね 







































ええ。





















高校野球ファンなら知らぬ者はいない、、、































高   校   野   球   屈   指   の   強   豪   校

































CHI     VE    N   WA  KA  YA   MA  !  !  !

































智      弁      和      歌     山   !  !  !

 

















































































あああ一体どうしてこんなことに???

















そうか!!!










きっとまた、、、おいどんがいけないんですだ!!!























たぶんきっとおいどんがいけなかったんですだあああああああーーーーーーーーーーーーーーー!!!



























































とりあえず・・・



















大至急!!!









































データー収集!!!データー収集!!!



































今、必要な事は、出来る限り信憑性の高いデーターをたくさん集めて、

















それをじっくり比較検討し、、、冷静な分析をして、、、































「春選抜と夏選手権を通じて優勝3回、準優勝3回」











「強打の智弁和歌山!高校野球史上最強打線!」









「1イニング最多本塁打3」








「最高打率 .414」









「高校で唯一の運動系部活動である硬式野球部は部員全員がスポーツコースに在籍している」









「3投手を擁する。185センチの横手投げ上野山、左で制球力のある青木の二枚看板に、中堅手の宮川も最速142キロの速球を持つ。通算4度目の甲子園となる道端が捕手としてリードする。」











Wikipediaおよびいろんなスポーツ新聞より、ものすごい勢いで抜粋。。。



























しかも、、、




「佐渡と戦う智弁和歌山の高嶋監督は、春夏3度の全国優勝を経験。あと1勝で甲子園最多勝利記録を「60」に伸ばす。」























って、、、それって。。。もしかして(以下自粛)














































































































えと。


























もはや、、、分析とか・・・(以下自粛)































































すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




































はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー























































よぉーーーし。
























とりあえず、深く深くふかーーーーーく深呼吸だ。。。






































































そして、、、

















おいどんは、、、


























そっと瞳を閉じた。。。


















































佐渡の大自然を想う。。。
































佐渡の山を想う。。。

































佐渡の海を想う。。。










































佐渡のあたたかい人々を想う。。。

































































それにしても・・・


















キャプテンさんよぉ・・・















あんたァ・・・















いくらなんでも・・・クジ運・・・悪すぎだよぉ・・・涙。。。





























というわけで、、みなさま、、、ぜひ、、、佐渡高校の応援をよろしくお願いしますだーーー!!!















  1. 2011/03/25(金) |
  2. 日記

東北魂!!!

震災から二週間近くが経ちました。

ひとつ、朗報が入りました!

福島で被災した勇者は無事、県外へ避難できたとの連絡が入りました。安心しました。

心配してくださった皆さん、本当にありがとうございました。


また、うちの仙台のお店も震災以来、営業出来ない状態となっておりましたが、ついにおとといから営業を再開することができました!

仙台のスタッフとはメールと電話でちょこちょこやりとりしているのですが、本当に本当に大変な状況みたいです。。。

スタッフの中にはまだ家の水が出ないところもあるみたいですし、会社に寝泊まりしている人もいるそうです。

余震におびえながら、何日も何日も壊れた棚や商品を片付けて、、、そしてついに営業再開にこぎつけました!!!
ついに仙台店のホームページで営業再開を発表出来る段取りになったのです!

ホームページ制作が自分の仕事ですので、その営業開始のごあいさつの文章を僕の方で考えて、仙台のスタッフにメールで送ってチェックしてもらいました。




この度は「東北地方太平洋沖地震」におきまして被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災後の店内復旧作業のため営業を見合わさせていただいておりましたが、3月22日より営業を再開いたしました。営業時間は・・・

という差し障りの無い告知の文章を書いて送ったのですが、早速スタッフから返事が来ました!



ありがとうございます!本当に助かります。

ひとつ、付け足して頂きたい事があります。

当ビルで給水出来ると言う事も付け足して頂きたいのです。














当ビルで



給水出来ます












この一言で、、、いま現場がどういう状況なのか、、、その重みが伝わって来ました。。。












あんたら、、、






頼もしき我が社の仙台のスタッフたちは

仙台を、そして東北を、

必ず「復旧」、いや、「復興」するんだ!!!という・・・


激アツな情熱に燃えに燃えております!!!




仙台の青葉区一番町でお水にお困りの方、大至急BIGBOSS仙台店へ!!!




map.gif

BIGBOSS仙台店
http://www.bigboss.jp/sendai/
〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-3-33
TEL:022-267-0495 FAX:022-264-4387



そして、お水をめいっぱい汲んだら、、、エレキギターの元気の良い音を聞いて行ってください!!!


音楽の持つ力を信じて、スタッフ一同、全力で頑張って参ります!!!






まだまだ予断を許さない状況が続きますが、、、

落ち着いて、どんなニュースがあっても冷静に行動しましょう。

とりあえず現時点では、自分は東京で出来ることをひとつひとつやっていくしかありません。

ほんのわずかですが、日本赤十字に義援金を送らせてもらいました。


日本赤十字
http://www.jrc.or.jp/



自分に出来る範囲で、東京からも「元気」を発信したい!!!そんな風に思っています。


その一環といたしまして、、、


震災以降、あっきーブログ特有のちょっとふざけた文体を自粛してましたが、
少しずつ、不謹慎にならないと思われる範囲内で、これまでの「爆走モード」へ戻って行きたいと思います。
どうかご理解いただければと思います。


一人でも「ブログ読んでますよ!」と言ってくださる人がいる限り、

この「はちゃめちゃブログ」を書き続けたいと思います!!!

















  1. 2011/03/24(木) |
  2. 日記

落ち着きましょう。。。

「もうこの街にはトイレットペーパーがない!」



って聞いて、一瞬アセった自分がいましたが笑。





でも冷静に考えたら、


ティッシュもカップラーメンもガソリンも、今の自分には全く買い占める必要はありませんでした。




ティッシュはまだ買い置きが十分にあるし。



吉野家に行けばぜんぜん普通に牛丼が食べられます。


ガソリンも特に必要なし。



少しずつ、少しずつ、落ち着きましょう。。。






たしかに被災後この数日間、テレビをつけると悲しいニュースとものすごい衝撃映像ばかり。



個人的な意見としては、正直トゥーマッチなほど「衝撃的な映像」の繰り返しのオンエアがあまりにも目に入って来ました。


「事実を伝えている」、というよりも、もはや「恐怖をあおられている」という感覚になってしまいました。


その「衝撃的な映像」の繰り返しのオンエアよりも、実際に被災されている方々にもっと有効な情報をもっともっと伝えることは出来なかったのでしょうか。
もっと具体的な被災地における避難情報や生存確認情報などをもっともっとたくさんオンエアできたのでは、と個人的には思ってしまいました。




やっと昨日今日くらいになって、被災した方々の「切実な生の声」が少しずつオンエアされるようになったように思います。

やはり切実に物資が足りないようです。

一刻も早く、全ての被災地に物資が速やかに届けられることを本当に祈るばかりです。











もう、日本は、この大災害と戦うしかないのです。





そしてこの戦いは、かなりの長期戦になります。




みんなで力を合わせて戦う長期戦の覚悟が必要だと思います。





みんなで力を合わせて戦う長期戦に必要なものは、不安にかられた瞬発的なパニック行動ではなく、一人一人が長期的視野に立った冷静な判断だと思います。






被災地ではない東京での瞬間的な物資買い占めは長期的に見て全く意味がないばかりか、今すぐそれを必要としている被災地へ物資が行き届かない原因にもなりかねません。







現在ネットでは、公式、非公式、個人的、、、あまりにもたくさんの情報にあふれすぎています。


悪質なデマやチェーンメールなどはもちろん論外ですが、


今、僕たちに求められる事は、こうした溢れかえったあらゆる情報の中から、


自分たち自身でその情報の正確さ、信頼度、可能性を判断できる情報を調べ、検討し、見極める力が必要になっていると思います。


長期的、全体的な視野でしっかり考えて、安易にパニックにならないようにしたいと思いました。





トイレットペーパーパニックに陥りそうになった自分に、、、素直にアイムソーリーです。。。





自分はとりあえず、まずは自分の「仕事」の復興ということを一歩一歩やっていこうと思います。


ていうかそれしかできません。



ひとつひとつの会社がひとつひとつ元気にならないと、日本全体が元気にならないですからね。








今日はエレキギターが通販で一本売れました。

しかし、お届け先が現在運送業者さまがお届けを中止している地域でした。

お客様にその旨を説明し、少々お待ちいただきますが、運送業者さまと密に連絡をとりあって、出来るだけ速くお届けできるよう努力しますとお約束しました。

お客様もすぐにメールでお返事をくださり、了解してくださいました。



出来る限りの節電を心がけながら、少しずつ復興を目指しましょう。


たとえどんなニュースが発表になっても、冷静に行動していきましょう。



そして、念のため、いつでも避難を出来る準備はしておきましょう。




被爆を覚悟しながら原発の災害と戦っている方々や、繰り返される余震の中で救出活動をしている自衛隊の方々、物資が届かない中で一人でも多くの命を救うため戦っている病院の方々、そして被災地のボランティアの方々・・・



被災者の方々のために、そして日本のために、今、不眠不休で命がけで戦っている人たちを、心から応援するとともに、信じて祈りましょう!
  1. 2011/03/17(木) |
  2. 日記

渋谷の様子

※このブログは、自分自身がこの目で見たこと、そして自分が所属する会社スタッフから直接自分の耳で聞いた話をもとに、自分が感じたことを書いています。今の自分に何ができるか考えながら、復興へ向けての強い願いをこめて書いています。
なお、情報についてはニュース、ネットの公式情報のみをもとに書いています。






今朝は8時半に起床。まず確認したことは、電気が来ているかどうかです。
すると、なんと電気がついているではないですか。
iPhoneでニュースをみたところ、計画停電、今朝は武蔵野市を含む第一ブロックは見送られたとのニュースでした。

こういう場合、いつも自分が真っ先に思ってしまうことは「やるならやる。やらないならやらない」とはっきりしてもらいたいと感じてしまうところですが、今回の停電については話は別だと思い直しました。

うちは介護を経験したことがあるのですが、自宅介護をしている人には電気は文字通り「死活問題」なので、どうかこのまま節電がうまく行って停電しなくてもいいようにと願いました。

ニュースを見ると、吉祥寺駅は入場規制になるほど大変な混雑になっているようでした。
自分は時間を遅らせて10時前に吉祥寺駅に着いたのですが、まず目に入ったのが、エスカレーターが使用停止になっていた点。いきなし現実を見た気がしました。

10時頃にはすでに大混雑もおさまっており、各駅停車で30分ほどで渋谷に到着できました。
(通常は急行で15分ほど)

渋谷につくと、巨大電光掲示板がすべてオフになっていました。

1_20110314193541.jpg
朝10時半ごろ。

2_20110314193534.jpg
これは帰り道の夜六時ごろ。

3_20110314193528.jpg
夜六時ごろ。街は真っ暗でした。

駅前のパチンコ屋も六時閉店となっていました。





日本一ギラついてると思われるこの街も、「出来る限り」とは言えないかもしれませんが、みんなで少しずつ協力しあって節電をしているように自分には感じられました。



この電力が少しでも被災地に行きますように。



店に着いて確認したところ、電車が運転していないため、店に来れたスタッフは通常の半分の人数でした。

仙台店のスタッフに状況を確認したところ、とりあえずスタッフはみな無事ということは被災当日に聞いていましたが、その後の状況としては、ライフラインが危機であり、みんな自宅は水道が出ないとのことでした。

コンビニは空で、カップラーメンひとつ入手するのもかなりの困難とのこと。

店ではなんとか水道がでるので、自宅より全然ありがたいとのことでした。

なお、店内は崩壊しており、営業再開にむけて片付けをしたいのだが、大きな余震が続くため、作業したそばから崩れる危険があるため、なかなか作業が進まないとのこと。


しかし!

大事なことは、、、

仙台のスタッフは元気!!!

ほんとみんな元気!!!

絶対に復興するんだ!やるんだ!!!というガッツが伝わってきます!!!

逆に自分の方がなんだか元気がないような気がして、こんなことじゃ全然ダメだと反省しました!!!




元気を出して、自分たちに出来ることをひとつひとつやっていきましょう!

ちびらり帝国日誌で海ちゃんも書いてましたが、まずは「節電」。

海ちゃんがおっしゃるとおり、使わない器具の待機電力を抑える(コンセントを抜く)だけでもかなり変わりますよね。

自分もエアコンは使わず、パソコンもMacBookを使用しています。

トイレのウォシュレットのコンセントも外しました。部屋の明かりも最小限に。

ただし、ロウソクは余震で倒れたりしたら大変危険なのでくれぐれも気をつけましょう。





自分たちも一人一人が少しずつ、地に足の着いた行動をしていきましょう!


  1. 2011/03/14(月) |
  2. 日記

明日より仕事です

被災地にいる方とメールしていたところ、仕事復帰が不安とのお言葉がありました。
たしかにもし自分がその立場だったら、東京が実際どのような状態なのか、果たして仕事になるのかどうかわからなくて不安だと思いますので、いちエレキギターメーカーのサラリーマンである僕の目に映っている状況を出来るだけ書きたいと思います。

自分の目で確認できない「情報」については、あくまでテレビ、ネットからの公式情報を元に書くつもりですが、状況は刻一刻と変わっていくと思いますのであらかじめご了承ください。


まず、自分が住んでいる武蔵野市は明日から「計画停電」に入るそうです。

武蔵野市は第一グループなのだそうで、

朝の6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度、

夕方の16:50~20:30 の時間帯のうち3時間程度、停電となるとのこと。


とりあえず懐中電灯を枕元において準備しました。

自分が住んでいるのはマンションなので、水道が止まる可能性があるとのことで、お風呂に1/3くらい水を張りました。


この停電になる時間帯は自分はほぼ会社にいる時間帯なので大きな問題はないかなと一瞬思ったのですが、よく考えたら通勤の電車はどうなるんだ?という問題に気がつきました。

ニュースによると、やはり電車は路線によっては終日運休、あるいは一部運休とのことでした。

幸い自分が通勤に利用している井の頭線は終日運転するそうですが、通常の半分程度の運転の予定とのこと。

また、吉祥寺から渋谷まではJRを利用しても行けるので、明日の状況をみつつの判断となります。



自分は立場上、明日は何があっても出社しなくてはならないので、いつもより一時間ほど早めに出て様子を見ようと目覚ましをセットしました。


ちょうどそのとき会社スタッフから電話があり、自分が休んでいた今日の営業はどうだったか聞いたところ、

こういう状況でしたが、お客様もたくさんご来店くださって、なんとか通常業務できたと。

また、Web通販については、東北地方への発送が出来ない状況になっているが、それ以外は通常業務できたとのことでした。


ただし、今のニュースを見ると、明日はどうなるかわかりません、と。

まず、明日の出社について、埼玉方面から西武線を使って渋谷に通っているスタッフは、おそらく出社が困難になるであろうということ。
その他の路線を利用しているスタッフもどうなるかわからないということで、とりあえず出社できる人間だけ集まって、状況を見て判断しよう、ということになりました。


電気をバンバン使うエレキギターの会社なんて、節電が求められるこの状況下では「ふざけんな!」と言われてしまいそうですが、、、

しかし自分たちは「世界中の人に最高のギターを弾いてもらって、音楽をもっともっと盛り上げたい!」という志を持っていますので、このような時だからこそ、みなさんに夢を持ってもらえるように、音楽が持っているパワーを信じて、お店としても出来る限りの節電をしながら、明日からも元気に営業していきます!!!









  1. 2011/03/14(月) |
  2. 日記

戦っている勇者がいます


このブログをいつも読んでくれているみんなにぜひ知ってもらいたいことがあります。

今、被災地の福島で戦っている「勇者」がいます。

※うちら、ちびらりというバンドでは、僕たちのことを応援してくださる皆さんのことを「勇者」とお呼びしてます。

今、この瞬間もギリギリのところで戦っている「仲間」がいるのです。




今日、僕のところに下記のメールが届きました。

彼の許可を得て、このブログで紹介させてもらいたいと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

liveいつも観させてもらっている○○です。
ご無沙汰してます。
実は今母方の実家の福島で、親に家を建ててあげていたのですが、その引っ越し準備の途中被災しました。今日から電気が復旧し携帯を充電しが使えるようになり、ブログみて励まされました。
こちらは惨場ですけど幸い家族は軽傷で済み、今は近くの非難場にいます。
中通り地方なので原発よりは少し離れているのですが放射能の噂もありみんな怯えています。
無事に東京に帰れたら、浜松には僕も泊まりで参戦しようと思っています。おいしい鰻店教えてくださいな。
もっとひどい場所もあるし、こんな風に心配してくれてる人もいるのだと思い励まされます。
もうすぐ水道も復旧するみたいですし頑張って片付けます。
それまでスマホでさんまいめ聴きまくって元気だしますね(^-^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


まさかあの○○さんが、と、あまりにもびっくりしました。読んでいて涙が出てきてしまいました。

何か自分に出来ることがないのかと思って、、、




こういう大災害のときにはみんなで助け合いたいので、他のメンバーにも○○さんが戦っていることを伝えてもよろしいでしょうか、僕たちに何か出来ることがあるかもしれません。また、僕のブログでも、戦っている○○さんのことを伝えて、みんなにそれぞれが出来る範囲での協力を呼びかけたいと思うのですがよろしいでしょうか。
他にも戦っている勇者のみんながいると思います。
みんなで力を合わせてこの困難を乗り越えましょう!

とお返事をしました。



しばらくしてお返事が来まして、


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レスポンスありがとうございます。
どうぞどうぞ、他にも戦っている勇者がいると思いますので構いませんよ(^^)
僕は転校が多かったのですが高校の3年間を過ごした福島を気に入っていて、今回わざわざ生まれ故郷の名古屋から呼び寄せてこんな目にあわせたじじばばに申し訳ない気持ちもあります。でも年寄りが(まだ死んでられない!)と張り切ってるので負けてられません。
勇往邁進の心意気で頑張ります。

以下羅列ですが、
最初の約3分はこの世の終わりかと思いました。
強めの余震も続いてます。
うちも含め瓦礫の山で、瓦で怪我した人も多いです。
コンビニには物がありません。
信号がつくようになったのですが、ガソリン灯油に3時間は並びます。
食べ物は炊き出しが充分行き渡っているのですが浜のほうの知り合いが軒並み音信不通で、人づてに亡くなったと聞かされて精神的に参ってしまいますね。
放射能での非難ということになったら会津に家族は非難させるつもりです。

夜はもってきたZO-7とスマートホンがオアシスですわ♪よく聞くとwちびらりって歌詞もよかったのね(^∀^)
仙台ではこんな風にmailすら出来ない人も多いと聞きます、共に闘いましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ええそうなんです。よく聞くとちびらりって歌詞も良かったんです。。。笑。

と、ここでちょっと注釈が必要だと思いますが、彼も実はギタリストで一度プレイを聞かせてもらったことがあるのですが、なんと!オレや海ちゃんよりもめっちゃ巧いのです!
はっきしいって、どう弾いているのかわからないほどすごいプレイでした。。。
なのに、ちびらりのことをすごく気に入ってくださって、いつもライブを見に来てくださるのです。去年のワンマンにも来てくれました。いつもギター談義に話が咲くのです。

で、何が言いたいかと言いますと、いわゆるそういうリードギタリストに意外と多いことなんですが、、、

意外と、、、歌詞を聞いてないっていう笑。

いや、、、悪気はないんですよ???ですけど、、、ギターに夢中なので笑。

あとで女帝さまと海ちゃんにひっそり伝えておきますね。。。笑。




というわけで、


こういうかたちで自分らの音楽が少しでもパワーになってくれてるなんて本当に嬉しいことなんですが、それを喜んでいる場合ではありません!!!

こうしてネットを通じて、一緒に戦っている「仲間」がいるということ、そしてそれを「応援する仲間」がいるということ、離れているけどこうして心はつながっているし、必ずまた元気になってみんなで一緒に遊ぶんだということ、、、うまく言えませんが、、、このブログを見てくれているみんなに何かを伝えることが出来たらと思ってこのブログを書かせてもらいました。




今、僕たちが出来ることを考えましょう!


今こそ、みんなで力を合わせて協力しましょう!


まず、今すぐ誰にでも実践できることは「節電」です。


また、電話はなるべく控えてメールを活用しましょう。


また、信頼性が不確かな情報を、いたずらに被災者の皆さんの不安をあおるようなかたちで流すことも控えましょう。


ニュースでの呼びかけによりますと、被災地に物資等を送ろうとするよりも「義援金」の方が望ましいとのことでしたので、ニュース等をよく見て、正しい方法で出来る限りの協力をしましょう。


そして最も大事なことは、、、被災してまだ救助されてない方々がまだまだたくさんいらっしゃいます。


今は、一人でも多くの方が無事に救助されるよう、みんなで心から祈りましょう!!!













  1. 2011/03/13(日) |
  2. 日記

大地震

皆さん無事ですか?

こちらは無事です。

岩手に住む親戚もなんとか無事とのことでした。

昨日は渋谷から3時間かけて吉祥寺まで歩いて帰りました。

今後も予断を許さない状況が続きます。
ニュース・ラジオで情報を収集しながら、いつでも避難出来る準備をして、どうぞ冷静に行動してください。



*********************************************************
現在無事である我々が今すぐに出来ることは「節電」です。
*********************************************************

そして今後は「献血」「募金」も重要になってくると思います。

手と手を取り合って助け合いましょう!

犠牲者の方々の御冥福をお祈りするとともに、被災地の皆さんの御無事と、被害が最小限にとどまることを心からお祈りします。








◎地震速報を流しているUst
NHK公式:http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
NHKミラー:http://www.ustream.tv/channel/jishinsokuhou
TBS公式:http://www.ustream.tv/channel/tbstv

↓手話が必要な方に教えて上げてください。「目で聴くテレビ」でNHKのニュースに手話をつけて放送中。
http://www.astem-co.co.jp/em/em.html

◎ニコニコ動画
NHK総合(1ch)【東北地​方太平洋沖地震・特別対応】:http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
フジテレビ(8ch)【東北地​方太平洋沖地震・特別対応】:http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860

◎Google Person Finder
Googleでは本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finder というツールを提供しています。
http://goo.gl/rlR07

◎通信各社の災害用伝言板
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000051-zdn_n-inet

◎NTT公式情報
公衆電話は災害時には優先的につながります。災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。ただし国際電話は使えません。
◆緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。通話が終わると10円玉は戻ります。

◆デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、受話器を取るだけで通話できるようになります。

◎災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
◎NHK安否情報放送
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。
次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。
03-5452-8800 050-3369-9680

◎全国避難所一覧
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

◎宮城県避難所一覧
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm

◎福島県避難所一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html

◎岩手県避難所一覧
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306

◎神奈川県避難所一覧
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/disaster/dynamic/ndbpdpiu03hh_hinanjo_sichoson.html

◎宮城県を中心とした避難場所まとめ(PinQA)
http://pinqa.com/help/hinanjyo

◎東京都を中心とした浸水時避難場所まとめ(PinQA)
http://pinqa.com/help/shinsui

◎東京避難場所のGoogle Mapsまとめ
http://bit.ly/tokyohinan


◎東北地方太平洋沖地震の影響で帰宅できない人向け、都内の無料開放場所まとめ(GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20110311_pcot_quake_hinan/

◎東京都の災害時帰宅困難者支援
トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています。
・各コンビニエンスストア
・吉野家
・カレーハウスCoCo壱番屋
・シェーキーズ
・モスバーガー
・ロイヤルホスト
・シズラー
・デニーズ
・山田うどん


◎東京・東北ケータイ避難所まとめ(2011/03/11 23:28)
http://lolo.jp/hinan/

◎東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/index.html

◎東京電力停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html

◎NHK各放送局災害情報
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

◎asahi.com(朝日新聞社)東日本大地震特設ページ
http://www.asahi.com/special/10005/

◎Google Japan 東北地方太平洋沖地震特設ページ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

◎facebook 東北地方太平洋沖地震特設ページ
http://www.facebook.com/0311earthquake.info?sk=wall

◎日本全国AEDマップ
http://aedm.jp/

◎Twitterで相談に乗ってくださる医師の方々(Gizmodo Japan)
http://www.gizmodo.jp/2011/03/twitter_jishin.html

◎避難時の荷物
・現金
・身分証明書
・印鑑
・預金通帳
・保険証
・飲料水(1人1日3リットルが目安)
・非常食(缶詰等)
・携帯電話と非常用充電器
・家族の写真(はぐれた時の確認用)
・ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる)

◎避難時の注意
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない。
・ガラスや塀に注意する。
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難する。
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける。
・海沿いの人は高台に避難する。
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用する。
・火が付きやすい化繊の服を避ける。
・マスクや濡タオルを装備する。
・火災時は風上へ。
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停める。

◎地震が起こる前なら
・ヘルメットはあるか?
・非常食の蓄えはあるか?
・水の蓄えはあるか?
・応急処置セットはあるか?
・寝袋はあるか?
・非難所・非難所までのルートは確認できているか?

◎情報
・現在、東北6県(福島県、山形県、岩手県、宮城県、秋田県、青森県)全域の公衆電話を無料でご利用いただけます。

・首都圏では交通機関が動いておらず、復旧の見込みは立っていません。この状況で無理に帰宅しようとすると2次的な被害に巻き込まれかねません。
職場など安全な場所にいらっしゃる方は、そのまま待機するようお願いいたします。

・JR東日本は全路線で本日中の運転再開を断念。都営バス、東急バスは運転再開済。高速道路は軒並み通行止め。(NHKニュース)

・今回の地震での被災者は、保険証を紛失、あるいは家に置いたまま避難している場合があるので、健康保険であれば「氏名、生年月日、事業所名」、国民健康保険・後期高齢者医療制度の被保険者は「住所」を申し出ると受診ができます。詳しくは、受診する医療機関でご確認下さい。厚労省からの情報です。

・火はできるだけ使わない。ストーブなどをやむを得ず使う場合は自動消火装置があるものに限り、小さな余震でもすぐに火を消す。
近くに燃えやすい物や転倒しやすい物を絶対に置かないようにする。

・【停電している地域の方へ】避難する際にはブレーカーを落とし、電気機器の電源が落ちているかを可能な限り確認してください。
停電が終了し、再通電されるときに、火器機器から火災が発生する危険(再通電火災危険)があります。

・簡易トイレの作り方
①便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
②ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
③必要に応じてビニール袋を替える。

・やけどの治療方法
①原則:とにかく冷やす。
②冷やし方:患部を水につける。患部を布で覆ったうえから、流水、氷、保冷材で冷やす。
③広範囲のやけど:シーツやバスタオルで覆い、上から水をかけつづける。
【禁止事項】患部に直接氷や保冷材をつけない。みずぶくれをつぶさない。はりついた衣服をはがさない。



手と手を取り合って助け合いましょう!

  1. 2011/03/12(土) |
  2. 日記

おおじいびいふ!!!

学生時代のかわいい後輩であるH君(元ちびらりギターの稲葉と同級生)よりメールあり。









件名:突然ですが









僕の一コ下のうっちゃん覚えてますか? 

彼女はいまオーストラリアにいて、 
オージービーフの拡販の仕事をしているそうです。 

数ヶ月前にネットを通じて繋がって、稲葉とかも含めて一度飲んだりしたんですが、 
こんなメールが^^ 


******************************************************** 
○○○さーん 

唐突ですが、ささきさんとつながってますか? 

PepsiXSnoopyコラボ企画で「スヌーピー・ワールドグルメツアー」を 
やっていて、オーストラリアはオージー・ビーフが選ばれました^^v 

もしお会いする機会(麻雀?)があったら、 
学生時代にスヌーピー好きだったささきさん(ロン毛にパンキーな格好にスヌーピーのかばんが印象的でした^^)にお伝えください(ってまだ、 スヌーピー好きかなぁ・・) 

オージービーフをものほしそうに背伸びをしてみるスヌーピー、 
超かわいいですよん♪ 

http://www.pepsi.co.jp/campaign/
********************************************************** 











おお!うっちゃん!!!




もちろん覚えてるどー!

笑顔がとってもチャーミングなうっちゃん!

おいどんが3年生のときの1年生だよね?

いつも同級生のやっじーと仲良しだったよね!

卒業するまでの2年間の短い間だったけど、いろいろ楽しかったなあ。。。



稲葉が部長のときは、ほんとに楽しいことがいっぱいあったよね!





卒業以来、まったく音信不通だったけど、、、








いやーオレのことを覚えていてくれたなんて嬉しいなあ。。。












「ロン毛にパンキーな格好にスヌーピーのかばん」は、、、よっぽど印象的だったんですな笑。













うっちゃんよ。











安心してくれ!!!













おいどん、何も変わっちゃいないぜい!!!



今でも、、、SNOOPYが大好きだぜい!!!











SNOOPY_20110309230130.jpg



(アンタもういい歳なんだがら少しは変わった方が良いのでは???)














いやーしかし!



あの、うっちゃんがそういうお仕事で、、、この地球の裏側でお仕事してるとは・・・




そして・・・




ペプシとのコラボでこういう企画をやっていたとは!!!






なんだか感慨深いなあ。。。












それにしても・・・








オージービーフをものほしそうに背伸びをしてみるスヌーピー・・・















かっ









か     わ     い     ん     !  !  ! 

















そういえば、何年か前のペプシとSNOOPYのコラボ企画のときは、海ちゃんがいっぱいSNOOPYキャップを集めてくれて、まとめてプレゼントしてくれたことがあったなあ。。。あのときは本当にありがとでした~!!!




よっしゃ!さっそくペプシ買ってこよう~♪♪♪

























いやーでもなんだか不思議だなあ。。。




このように、おいどんは常日頃、、、SNOOPY好きを公言しているわけですが、




やっぱ「好き」なら「好き」と公言することって、大事だよねえ。。。






例えばSNOOPYじゃなくてもさ、誰にでも好きなものってあるわけじゃないすか。








人によっては、、、それを公言することは、、、もしかしたらちょっぴち「恥ずかしい」ことかもしれない、、、








でもやっぱ、






「 好 き 」 な ら 「 好 き 」 ! ! ! 





と言う事によって、よくわからないけどこういういろんな広がりが出て来るわけですよね!!!








ただSNOOPYが好きでメタルが好きで、好きな事全部、やりたい放題やってきただけなんですけど笑。







なぜかそれを目撃してしまった気の毒な女の子が、、、





その何十年???後に、何の因果か地球の裏側でそのSNOOPYに携わったお仕事をすることとなり、、、




そういえば、うちの音楽サークルに「ちょっと変なオニーサンいたよな?」って話しになったわけですな笑。























うーーーん。。。素敵だ。。。






































とりあえず、、、近日中に!!!






おいどんが月に一度、一人で開催している「月に一度のちょっと贅沢な晩餐」のメニューが決定!!!










いくぜ!!!








オージビーフをいただきながら、PEPSIをガブガブ飲む夜!!!









































というわけで。。。




























うっちゃんよ。。。















ひとつだけ。。。


















お願いがあるんだ。。。




























これからも・・・
































SNOOPYを見たら・・・



















たまにはオレのことを思い出してくれ・・・。
















































そしてオレは・・・











































オージービーフを見たら・・・






























大至急うっちゃんを思い出すことにするぜ!!!




























というわけで、、、












みんな!!!


















わかるかな???













わかるのかな???





















おいしいお肉は、大至急!!!

















オ  ー  ジ  ー  ビ  ー  フ  だ  ぜ  い  !  !  !












み ん な で 食 べ よ う !   オ ー ジ ー ビ ー フ ! ! !







  1. 2011/03/09(水) |
  2. 日記

THE ROAD TO HAMAMATU 2011

HAMAMATU_20110307010043.jpg


というわけで、、、



ちびらり公式ページでついに5月の浜松が発表になりましただー!!!



ちびらり公式HP







いやーほんとにね。






2010年の1月に、初めて浜松に行かせていただいて、、、








おいしいうなぎと、




1264912682f8.jpg






おいしいうなぎパイと、、、





1264903622f8.jpg






おいどんが幼少の頃から大好きだったおいしい甘いお茶!



うす茶あられ!!!


arare1_20110307010618.jpg







詳しくは当時のブログをご覧下され
http://sasakyon.blog25.fc2.com/blog-date-201002.html
















いやー浜松!!!














本当に、、、、、














おいしかった思い出ばかり、、、(ライブの思い出は?)














勇者のみんなが頑張って駆けつけてくれたり・・・





浜松のみなさんがとっても温かく迎えてくださったり・・・
















ええ。









もう浜松が大好きなのですだーーーーーーーーーーーっ!!!
















たまに、、、仕事中とか、、、つらいときに、、、





楽しかった浜松のことを思い出したりなんかして・・・





ホームシックならぬ・・・ハママツシック???










いやーーーーー冗談抜きで、、、








本当に浜松が大好きになってしまったのです。。。





























それにしても。。。



















やはり、、、浜松と言えば、、、





















なんといっても!!!





























U         N        G     ! ! !
 















ええ。













U N G とは、もちろん



















U D O(ウド・ダークシュナイダー)のことではなく・・・


















M S G(マイケルシェンカーブループ)のことでもなく・・・





































そう!!!

























U  N  A  G  I  の ことですだーーーーーーーーーーーーっ!!!
































なんと言っても、うなぎ日本一の浜松!!!















そう!!!





















イ チ バ ン ! ! !

























浜 松 イ チ バ ン なのですだーーーー! ! !





















ちびらり帝国日誌にも書いてありますが、、、

















いまだに悔やまれるのが・・・
























前回・・・




うなぎを「特上」にしなかったことなのですだーーーーーーーーーーーーー!!!












なぜ・・・特上にしなかったのか・・・













でも・・・特上じゃなくても、










ほんとに、、、これまで食べた事ないほどおいしかったのですが、、、












特上ならば・・・もっともっと美味しいのでは???




































そして、その「特上」こそが、、、













そう!!!












名実ともに!!!














ニッポンイチ!!!
















イ チ バ ン ! ! !
















イ チ バ ン ! ! !ということにきっと違いないのですだーーー!!!




























このブログを読んでくださる皆さんに、ワタシはいまここに、高らかに宣言いたします!!!














5月21日は、










万感の想いこめて、、、










私は









「特 上」のうなぎを注文いたします!!!!!!(なんだそら)






































って、さっきからうなぎの話ししかしてないですが・・・笑。








































さて。



















そろそろ本題にいきましょうか。。。














(いつも茶化してばっかですが今回は本題へ行くらしいですよ)



























5月21日




















当日は、





























なんとッ!!!






































「土曜」なんですよ!!!




































そう!!!



































サ タ デ ー ナ  イ  ト ! ! ! 





















わかる???
















わかるな???





















わかるんだな???


































そう!














いくぜ!!!












えす! えい! てーゆーわー!!!  ・・・・ないッ!  (by ベイシティローラーズ)
















(えっわからない???わからんひとはググってくれ!)









































いやーーーほんとに。


















キタよこれ!
























キテ~ルよぉ!!!



























だって・・・









サタデーナイツなわけですよ!!!(なぜ複数形)


































おいどんが、一週間のうちで、一番好きなのが土曜日なのです!!!(きっとみんなもそうだよ)













もう土曜の夜ってだけで、テンションが上がりますよぉ!!!でしょ???














もう。。。大切な大切な土曜の夜ならば、、、2万円くらいなら平気で使っちゃっても良いもん!!!





いやもうほんと。。。もうそれくらいの勢いなのよ!!!







みんなもそうじゃないかい???






いや、たしかに毎週土曜に2万はキツイよ???そりゃ無理だけど。。。







でも、、、この日だ!っていう大切な、、、土曜があるでしょ???























だってね。













想像してみてね。。。










土曜の夜に、、、









例えば女の子とデートしてね。










ディズニーランドとか行って・・・その後夜ゴハン食べたら、、、








2万円くらい平気でいっちゃいますよね???いやもっといっちゃうかもよ???




















でもね。



















でも。。。



















い い ん だ よ う ーーー!!!






















だ っ て 























た  い  せ  つ  な  土   曜   の   夜   だ   か   ら   ぁ ー ー ー ♪





















ね?

















でしょ???





























なので













ちょっと仮に・・・旅行の計画を建ててみようか。(はいまた強引!)















例えば東京近郊在住の方ね。















とりあえず予算は2万円だ!!!なんつったって土曜の夜だからね。





















5月21日、浜松から東京まで、ちょっと調べてみたのよ。




SHUDEN.jpg




おお!なにげに日帰りも全然可能だよ???




片道8,070円(乗車券4,310円 特別料金3,760円)だから、ライブ代とあわせても、おおよそ予算2万円で行けるぞ!!!





もすこし予算を見て、3万円くらいにすっと、例えば東横インとか泊まっても5,000円くらいだし。







あるいは、行きを高速バスにすると、かなり節約になるよ♪







BUS_20110308020350.jpg











いやー実はなにげに行けるっちゃあ行けるんだよね!!!











うんうん。だって土曜の夜だし。















あ!




別に無理して来い!つってるんじゃないですよ?













そんなこと絶対言いません。










2万円なんてほんとは大金ですからね。










あくまでも、例えばのお話です。














例えばついでに言いますと、、、





前回も今回も、この浜松でのライブのイベントタイトルは「BB連荘Night」となっておりますが、



この「BB連荘」というのは、



BIG BONUS(ビッグボーナス)連チャンという意味のパチスロ用語なのです。



ビッグボーナスというのは、パチスロで777が揃う、最もコイン獲得枚数の多いボーナスのことです。

それが、連続してバシバシ成立することを連チャンと言います。

連チャン自体は麻雀用語なんですけどね。

要するに777がいっぱいそろってコインがたくさん出てめっちゃ盛り上がってる!ってことです。


なので、おいどんは「BB連荘Night」とは、「良いバンドが次々と出て盛り上がる夜!」と勝手に解釈しております。(違ってたらごめんなさい)









で、何が言いたいかと言いますと。。。








実はおいどんは、たまにパチスロやるんですが、、、














こないだパチスロのケンシロウさんの前に座って、















あたた!おわちゃぁ!へぶぽ!











とか言ってる間に、ものの小一時間で2万円はなくなりましたよ。。。涙。













2万円あったらいろんな服買ったり出来たのに。。。






浜松にも往復できたのに。。。













というようなことを総合して考えますとですね。。。






今3月なので、これから2ヶ月、「浜松貯金」をしたら、、、




学生の人はちょっとキツイかもしれないけど、、、




なんとか2万円は、、、作れない金額じゃないでしょ???





いけるかもしれない!!!





観光旅行半分って考えて、、、そんでみんなで楽しく土曜の夜を過ごせるかなってことで、、、ひとつの提案なのです。




















もちろんうちら、ちびらりは、、、






通常よりも演奏時間をいただけるようですし・・・






最高のUNG(うなぎ)を食べて・・・








最高にABR(アブラ)の乗った演奏聞かせますよぉ!!!










それだけはお約束いたします!!!


















なので・・・

























ねーねー!












土曜の夜だから・・・












みんなで一緒に浜松でフィーバーしようぜい!!!
























というひとつの提案なのでしたーーー!!!









































みんな、無理のない範囲で検討してみてちょーーー!!!





















  1. 2011/03/07(月) |
  2. 日記

あっきーどっとこむ

気がついたら3月!!!




また、、、今年も。。。











花粉の季節がやってきましたな。。。 へぷし!!!










ところで、先日、




おいどんの公式サイト



あっきーどっとこむ



www.akkki.com



が、一時的に見れなくなっていたと思うんですが、





せっかく見に来てくれたのに、見れなかった方、、、ゴメンチャイ!!!











実はドメインとレンタルサーバーの引っ越しをやっていたのですだ。







あ、ドメインというのは、ホームページの世界でいうところの「住所」みたいなもので、「akkki.com」のことです。

全世界でひとつしかないものなので、当然それを管理する機構があり、それを管理するルールがあるので、いろいろ大変なのです。






そういえばakkki.comは、「おいどんの独自ドメインをとって、自分なりにギターの楽しさを世界に情報発信したい!」という崇高なる志しのもと、



自らの名を冠したドメイン獲得を決意!!!













自分がバンドで「あっきー」と呼ばれていることから、



aki.com



を申請したところ、、、大至急却下!!!(先客あり)




それならば!と、第二候補の




akki.com




を申請したところ、、、こちらもすでに押さえられており、、、


















しゃあ!!!










アッタアきた!!!











ということで、、、









a k k k i . c o m な ら ど う じ ゃ あ こ り ゃ あ あ あ あ あ ! ! !










と申請したところ、、、意外とあっさり獲得できたというドメインなのですだ。











Kが3つなんて、ちょっとかわいいじゃないかぁ。。。と思って気に入ってます。













そんな熱い想いを込めて、、、2008年にスタートした「あっきーどっとこむ」ですが、、、


















あらやだ。




















エレキギターの楽しさを伝えるメインコンテンツであるはずの、、、










機材紹介のページの製作があまり進んでないような気が・・・笑。





空白がいっぱいのままだった。。。













そのうち少しずつ増やして行きますよー!!!


























ちなみに、引っ越しの理由ですが、、、





これまでYahooのジオプラスというサービスだったんですが、どーもこのサーバーがクセがありすぎて、勝手にアクセス解析のプログラムをhtmlに挿入しちゃうので、画面の一番したにどうしても一行くらい空白スペースが出来てしまったり、「CGI」という、ホームページ上でいろんなことが出来るようになる特殊プログラム言語があるんですが、それがめっちゃ設置しにくかったり、、、とにかく不満が多かったのです。
(Yahooさん、あの仕様はちょっと変更した方が良いと思いますよ!)







で、他にもっといいレンタルサーバーないかなあ、といろいろ調べていたら、、、










あった!!!








ありましたよ!!!










おいどんにふさわしいレンタルサーバーが!!!

















キャッチコピーが、、、














「 ナ ウ で ヤ ン グ な レ ン タ ル サ ー バ ー ! 」




















ろりぽっぷ
http://lolipop.jp/



















これよこれ!!!













どーーーぅですかこの80'sなセンス!!!











まさにナウでヤングなおいどんにぴったり!!!笑。


















というわけで、











今後とも、



















ナウでヤングな「あっきーどっとこむ」をよろしくですだーーー!!!













  1. 2011/03/03(木) |
  2. 日記

プロフィール

あっきー

著者:あっきー


おいどんのプロフィールは
「あっきー物語」をご覧ください

ついったー

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

ブログ内検索

リンク

QRコード

QRコード