あっきーブログ

350年

うえーーーい!







轟音玉手箱の興奮冷めやらぬまま、あの日みんなからもらったエネルギーを糧にパワフルな毎日を送っておりますだー!!!







時系列はちょっと前後しちゃうんだが、おいどんの8月のお盆休みのお話を。






















えとね。












お盆休みに、、、







故郷である佐渡島に、、、












帰省しておりましたっちゃーーー!!!(佐渡弁)











今年の夏はあつうてだちかんっちゃ!!!(今年の夏は暑くて大変です)







そとんあるくのもてえそだっちゃ!!!(外をちょっと散歩するだけで疲れてしまいます)









そうらけも佐渡へ佐渡へと草木もなびくっちゃーーーーーーーー!!!(民謡「佐渡おけさ」より抜粋)





























まあそんな感じで、、、





















おばあちゃんに元気な顔を見せるのはもちろんだが、








もひとつ大事なお仕事は、去年大往生したじっちゃん(享年:98歳)の遺品の整理、というのが大切なわけですよ。

















長男の長男って、いろいろあるんですよぉ。。。





















で、今回は納屋(別棟の物置小屋)の整理を親父(長男)から命じられ、、、


















ものすごいホコリの中、マスクを装着して納屋の奥へ奥へと進んでみたところ、、、


































ちょっと???




















もしもし???


























なにこれ???
































これまで、、、


























見た事もない、、、古いタンスらしき物体を発見!!!















よく漫画とかに出て来る、、、













「朽ち果てる」とはこのことか。。。もうボロボロなのである!!!




















しゃーころのやろ。



















やるしかねぇ。。。






















勇気を出して、、、




























せーーーのっ













ズコッ!!!と開けてみたところ、、、

























































1_20100817003304.jpg










































えと。
























おお。
















じっちゃんこんなの読んでたんだあ。




















これがあの、




















「鬼 平 犯 科 帳」(←それは池波正太郎先生の小説ですよ)
























いやいやいや





















「柳 生 武 芸 帳」  (←今年の正月にテレビ東京でやってた時代劇ですな)
























いやいやいやいやいやいやいやいやいや































「甲 賀 忍 法 帖」 (←とりあえず「帳」の字をたよりにあれこれ想像中)




























他に読める漢字は、、、






















ん?
































天     保




































て ん ぽ う









































そう!






















T  E  M  P  O















































えと。




























こういう時は、iPhoneで、




























Wikipediaですな。




































天保(てんぽう)は、日本の元号の一つ。文政の後、弘化の前。1830年から1843年までの期間を指す。この時代の天皇は仁孝天皇。江戸幕府将軍は徳川家斉、徳川家慶。




















































え  ど  じ  だ  い 
































江   戸   時   代   ?   ?   ? 



























E    D    O
















J    E    D    A    I     (フォースですかフォースなんですか???)









































えと。。。とにかく。。。
















計算ですだ。。。




























1 8 3 0 年 


































2 0 1 0  -  1 8 3 0   =  




















ぜろひくぜろはぜろ


いちひくさんで


ひゃくのくらいからかりてきてこれがはちになるから






1 8 0 年 ・ ・ ・



















































な に こ れ























































えと。




あと、、、村の字が読めるので、これは佐渡島のうちの住所である「上矢馳村」で間違いないだろう。



















「帳」の上の字は、おそらく「改」なのかな???












あ ら た め ち ょ う 














だと思われる。。。



















だとすると、、、




















その上の文字は、おそらく、、、「御」の略字ではなかろうか。





























お ん あ ら た め ち ょ う






















この推測は当たっているだろうか???






















で、、、













何をあらためたのか。。。






















あらためちゃったのか。。。






















代 物 ???



























読めねぇッス。。。

































うちはじいちゃんのそのまたじいちゃんの代が村長だったので、






おそらくこの村に伝わって来たものが保管されているのだろう。。。


















これと一緒にほかの巻物もぐちゃぐちゃに重なっていた、、、




















2_20100817011638.jpg






































寛   文
















か ん ぶ ん





















Wikipediaより抜粋。。。










寛文(かんぶん)は、日本の元号の一つ。万治の後、延宝の前。1661年から1672年までの期間を指す。この時代の天皇は後西天皇、霊元天皇。江戸幕府将軍は徳川家綱。























1 6 6 1 


























2 0 1 0  -  1 6 6 1 =

















ぜろひくいちはだめなのでじゅうのくらいからかりてきてきゅう






じゅうのくらいがぜろになってろくをひくとだめだからにせんがせんきゅうひゃくになって




あれいまじゅうのくらいがいくつで




ひゃくのくらいはなんだっけ








せんのくらいはあれ

























で、


















iPhoneの電卓機能で計算、、、

























はいでました



















3  4  9



















年 前 の   


















お話なんですね。。。



















































えと。

































おとおさあああああああああああああああああん!


















おかあさあああああああああああああああああん!


















おばあちゃああああああああああああああああん!!!





























えにばでひぃあああああああぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ???




























なにこれ、、、













なにこれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!











































よーーーく見てみると、、、




なんか、人の名前が書いてあって、ハンコがいっぱい押してあるように見える。
































なにを伝えたいのだろうか。。。
















300年以上前の、おいどんの祖先は、、、


































2010年、、、















iPhoneとか使いこなしちゃって、、、













ブログとか書いて世界中につながっているおいどんに、、、




















何を伝えたいのだろうか。。。































































人間の生命は、、、なんてはかないのだろう。。。























350年とか生きられるヤツなんざ、











この地球始まって以来、いやぁしねえんだよ。。。






































でも、、、




























このメッセージは、、、


















350年、残ってるんだよぉ。。。
















なにかの意味があるんだよこれ。。。


















もしかしたら、、、すっげえくだらない、、、事務的な、、、土地の権利とかそういうのかもしんねーけど、、、















でも、、、なんか伝わってくるんだよ。。。































オレの人生はあと何年残ってるんだろう???















オレは350年後に、自分の子孫たちに、、、何かを残せるのだろうか???


































なーーーんも出来ないオレだけど、、、













オレがこの一生をかけて大好きな、、、音楽なら、、、何か残せるかもしれない。。。























2010年に、、、愛すべき仲間達(ちびらりメンバー+勇者のみんな)で一緒に楽しく音楽を演奏したという、、、















「さんまいめ」というアルバムが、、、







































350年後に、、、



























































































うちの納屋から見つかりますように。。。



























  1. 2010/09/07(火) |
  2. 日記

プロフィール

あっきー

著者:あっきー


おいどんのプロフィールは
「あっきー物語」をご覧ください

ついったー

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

ブログ内検索

リンク

QRコード

QRコード