怒濤のドラムレコーディングも終わって一段落。
っていうか、そろそろ身辺整理をしなくてはならない。
もう来週には引っ越しですぞ!!!
(転勤物語参照のこと)
10年も同じところで働いていれば、そらーいろいろ思い出があるのである。
ああお茶の水・・・
江戸文化の薫りを今もほのかに残す町並みと、
高層ビルのオフィス街が時代の狭間で交錯する「文化」の街。
「文化の街」から、オレの大嫌いな「流行を追いかけるだけの街」へと転勤なのである。
もちろん会社員なので、会社の決定には従う。
渋谷でもバリバリ全力で働く所存だ。
しかし、、、
この最後の一週間だけは、、、「想い」に浸らせて欲しい。
そんな「想い」を込めて、
今日は、オレがいつも利用しているお弁当屋さんへゴーーー!!!
この界隈では有名な「びっくもっく」というお弁当屋さんだ。
人気メニューはただひとつ!!!

唐揚げ弁当!!!
揚げたてアツアツ唐揚げが箱に入りきらない勢いでがっしり詰まってます!!!
っていうかフタが全く閉まらない状態で無理矢理に輪ゴムで止めて手渡されます。
これで470円!!!
お味の方は・・・
控えめに言って、
宇 宙 一 ウ マ い ! ! !
お昼休みには近所の大学生やサラリーマンからOLの人までみんなで大行列になるのだ。
一時期、相当ハマって、これを真剣に毎日食べていた。
真剣に、毎日!!!
そのうち、弁当屋のいつもニコニコ顔のオネーサン(推定年齢58歳)からも、
「あら!お兄ちゃん!いつもありがとう!」
と声をかけられるようになり、
オレもその都度、
「どーも!カラアゲください!」
と答えるのが合い言葉となり、
最終的には、
オレが顔を出したとたんに、
「あ!お兄ちゃん!カラアゲ!!!」
と言って、
自動的に唐揚げ弁当が出てくる状態に。
そんなときに限って、、、
たまには「メンチカツ弁当」なども食べてみようかなと思っていたオレであったが、
オネーサン(推定年齢58歳)のスマイル0円を前にしてはもちろん断ることも出来ず、
結果として、
ほんとに毎日この唐揚げ弁当を食べていたこともあったのである。
さらに月日は流れ、、、
オレとニコニコ顔のオネーサン(推定年齢58歳)との関係はますます深くなり、
なんと!!
唐揚げ弁当を頼んだはずなのに、唐揚げの他に、、、
メンチカツとかイカフライとかエビフライとかなんか知らんけど勝手にいろいろサービスしてくれるようになったのだ!!!
「お兄ちゃん、いつもありがとう!サービスしとくね♪」
「ありがとうございます!!!」
ということで、
やはり、お茶の水、
最後の一週間は、
この唐揚げ弁当を食べない訳にはいかないのである!!!
そんな「想い」を込めて、
いよいよ・・・
最後の「びっくもっくの唐揚げ弁当」を買いに行ったのだが、、、
ニコニコ顔のオネーサン(推定年齢58歳)が、
オレの顔を見るなり、、、
唐揚げ弁当を出しながら、、、
こう言ったのである。
「お兄ちゃんとも長いわねぇ。。。」
ハッ!!!
言えない!
さよならが言えない!!!
オ・・・
オバチャン!!!
オレ、絶対また唐揚げ弁当買いにくるよー!!!
だから、さよならは言わないぜ!!!
お茶の水は、、、人情の街でもあったのである。
- 2008/09/26(金) |
- 日記
-
ついに!
伊神先輩のドラムレコーディングだす!
しんどーちゃんが作ってくれたガイドを都内某所のレコーディングスタジオに持ち込み、
それに合わせて伊神先輩にドラムを叩いていただくのですだ!
というわけで、22日の月曜日の深夜から、
ドキドキ!朝まで生・ドラムレコーディング!でございます!
なお、女帝さまは残念ながらお仕事の関係で降臨なさいませんでした。
ここはちびらり男四人衆で頑張りますだー!!!
さあ、まずはドラムのセッティングから!
ドラムという楽器はセッティングにとても時間がかかるのです。
みんなでうんせうんせと運んで、ケースからタイコを出してスタンドに装着していきます。
まさに男の力仕事!!!
しかし・・・
このタイコはいったいどのスタンドのどの穴にはめればいいのか、
オレも海ちゃんもしんどーちゃんもよくわかりません!!!
伊神先輩に教えを請いながら、みんなでドラムセットを組み立てていきます。
すると、伊神先輩が、
「そういや佐々木、最近ドラムやってるんだっけ???」
「はいっ!恥ずかしながら・・・ドラムのまねごとをさせていただいております!」
「なら、セットの組み方から勉強しておいた方がいいよ~!」
「お願いします!いちから教えてください!」
というわけで、ドラムセットの組み方、ヘッド(タイコの皮)のチューニングの仕方、基本の叩き方などを基礎の基礎からやさしく伝授していただきました!
伊神先輩、教え方もすっごい上手です。
ドラムスクールとかやった方がいいんじゃ???
先輩のお話を聞けば聞くほど、ドラムという楽器の奥深さを実感しました。
と同時に、オレでも早速実践出来ることをたくさん教えていただきました!!!
先輩、ありがとうございます!
そして、いざ、

ドラムセット組み立て完了!!!
ただいま先輩が腕ならしをしております。
うーむ。すごい。。。
言葉もありません。。。
さあそして、ドラムブースの先輩を残して、我々ちびらり弦楽器三羽烏はスタジオのコンソールルームへ移動。

ドラムレコーディングのエンジニアさんは「にまいめ」製作のときに大変お世話になった近さん。
ニコニコ笑顔のイケメンエンジニアさんですが、腕もピカイチでいろんな音楽雑誌に登場しちゃってるスゴイ御方なのです。
ドラムレコーディングは、マイクの立て方、部屋の鳴りのとらえ方等、専門技術がとても必要とされるのです。
近さんなら安心です!!!
去年の「にまいめ」レコーディング時から一年経ってしまいましたが、やっと近さんに完成品CDをお渡しすることが出来ましただー!!!
さあいよいよ本番!!!
前回のレコーディングで近さんも思わず唸った、我らが伊神先輩の腕前!!!
あっという間に、
・普通のバージョン
・ちょっと遊んだバージョン
・かなり遊んだバージョン
がドドドッと完成!!!
同じ楽曲でも叩き方によって何パターンもの「色合い」を付けることが出来るのです。
先輩、恐るべし!!!
ひととり録り終わった後、
先輩曰く、
「あとはオマエたちが好きなの選べ!!!」
「はいッ!おつかれさまでしたッ!」

一仕事終えた、男の横顔。
先輩、、、素敵すぎます。。。
そして・・・

伊神先輩の素晴らしいドラムが完成し、
いよいよ自分のギターレコーディングの順番がまわってきてしまい、
その重圧に押しつぶされそうなバンマス。。。
もしもーーーし!
大丈夫ですかーーー???
- 2008/09/24(水) |
- 日記
-
さて!
ついに!!!
11月30日のワンマンでチケット取り置きしてくださった皆さんに無料プレゼントするためのレコーディングが開始されましたーーー!
まずは伊神先輩のドラムレコーディングのための準備からだす。
早速、しんどーちゃんが「ガイド」を作ってくれましただ!

しんどーちゃんおつかれい!!!
「ガイド」というのは、伊神先輩がドラムをレコーディングするときのガイドラインだす。
曲のテンポを決定するクリックと、仮のギター・ベース・ボーカルが入っておりますだ。
ちなみにボーカルはキーボードのメロディラインのみ。
この「ガイド」に合わせて、先輩にドラムを叩いていただきます。
そして、レコーディングしたそのドラムに合わせて、ギター、ベース、ボーカルの本チャンをあらためて録って行くのだす。
ちびらり「にまいめ」も、こうして制作されました。
この「ガイド」で最も重要なことは「テンポ」の決定です!
「テンポ」は曲の「命」と言っても過言ではないほど、重要だす。
今回も、あーだこーだいろいろ二転三転しましたが、、、
最終的には!!!
バンマスの「男の決断・・・アミダくじ!」により、
無事テンポ194に決定しましたーーー!
さすがバンマスですだーーー!!!
というわけで、おいどんはこのガイドを聞きながらギターフレーズをいろいろ練りはじめております。
ぴりっと「わさび」の効いたギターフレーズを構築したいですだ!
乞うご期待!!!
- 2008/09/19(金) |
- 日記
-
レコーディングの重圧に押しつぶされそうなバンマス謹製、ちびらりCMをどんぞ。
こんなのあるんだねえ。面白いじゃん!
っていうか、女帝画伯の新キャラ初めて見た!
ちょーかわいーじゃん!!!
秘められた謎が明らかになることを今から楽しみにしてまーす♪
みんなもブログにコレ貼って遊ぼうぜい!
- 2008/09/19(金) |
- 日記
-
すーーーはーーー
すーーーはーーー
すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごぶさたです。
あっきーです。
9月ということで、、、
禁煙、3ヶ月達成ですどぉーーーーー!!!
なんとか乗り越えました!!
3ヶ月というのはひとつの節目です。
この3ヶ月、本当に、、、禁断症状との戦いでした・・・
中でもやはり、一番キツかったのは、
親しい友人達がオレんちに来て、目の前でスッパスッパおいしそうに吸ってた瞬間です。
アレはキツかった。。。
でも、彼らを責める気はありません。
以前のオレが、彼らの立場だったならば、間違いなく同じことをしたでしょう。
さらに、オレはもっとひどいことをしてしまったことがあるのです。
かつて、、、
禁煙中の友人に対して、
「ねーねーーー、禁煙なんてやめちゃってさあ、一本吸おうよー!!!」
とぷわーーーっと煙をふきかけてからかったことがありました。
今思えば、本当に申し訳ないことをしてしまったと反省しております。
禁煙とは戦いです!
自分自身との戦いなのです!!!
自分自身と戦っている人に対して、オレはとんでもなく失礼なことをしてしまったのだと、
心から反省しております。。。
おいどんはここに誓います!!!
万が一、
おいどんが自分自身に負けて、
タバコをまた吸うようなことがあったとしても、
絶対にッ!!!
煙をいやがっている人の前では吸いません!!!
今回、こうして禁煙しなければ、
こんな当たり前のことすら、感覚が麻痺してて気がつきませんでした。
いや、正確には、、、気づいていても、気づかないフリをしていたのです。。。
全ては自分の自己中心的な考え方ゆえです。
そう!!!
人としての!!!
「 や さ し さ ラ イ セ ン ス 」の問題です!!!
今回の禁煙によって、
「 や さ し さ ラ イ セ ン ス 」をひとつ手に入れましたよ!!!
禁煙へのチャレンジはまだまだ続けていきます!!!
- 2008/09/18(木) |
- 日記
-
いきなしすんません!
左上のライブ情報コーナー「次回のちびらりライブは」の画像のCDの無料配布のところで誤植がありましただ!
さっき海ちゃんから連絡があって発覚しました!
「入場者全員に!」ではなく、
正しくは「チケット取り置きのお客様全員に!」でございます。
5thにかぶさる10万ボルトのイナズマ制作に夢中になってうっかり文字がおろそかになってましただーーー!
ただいま画像を修正しました。
お詫びして訂正いたします。
あらためましてチケット取り置きよろしくお願いしますだー!!!
- 2008/09/10(水) |
- 日記
-
というわけで、ついに次回のちびらりライブが決定だす!
11月30日、恵比寿LIVEGATE TOKYO!!!
海ちゃん曰く、今回は会場を決めるのにいつになく苦労したのだそうな。
とにかく都内のライブハウスをかたっぱしから電話かけまくったらしい。
バンマス本当にお疲れさまでした。
ちなみにこのライブハウスは、その昔、知る人ぞ知る「恵比寿ギルティ」という名前だったのよ。
ASTRAL時代に何度かライブしたことがあって、思い出深いハコです。
当時からとにかく照明がすっごく熱くて、ほんっとにマジ熱くって、
もう本気であまりにも熱すぎたがために、、、
キーボードのヤツが鍵盤が溶けちゃったって泣いてました。。。
それくらい「熱いライブハウス」というイメージが強かったんですな。
で、今年の4月に、おそらく10年ぶりにステージに立ったのだけど、
改装してめっちゃ奇麗になっててびっくりしました。
でもいざ本番始まってみるとやっぱりイメージ通り、照明が熱い!
そして酸素が薄い!
そしてそしてライブはめっちゃ熱い!!!
という、とにかく「熱い!」会場なのであります。
この熱さ・・・まさに、ちびらりにぴったりの会場だ!!!
オレは個人的にとっても気に入ってしまったんですな。
さらに、ライブが終わった後、たくさんのお客さんからも「すごく見やすい会場だったですよ~!」と言われて、
ますますその想いを強くしたのであります。
そこで、
「海ちゃん!ここいいよ!ぜひまたここでライブやりたい!」
と個人的に強く推薦したのをバンマスがどのくらいくんでくれたのかどうかわかりませんが、
今回のワンマンがこの会場と聞いてとても喜んでいます!
さらにッ!!!
これもオレの念願であった、
CDの無料配布が正式決定しましたーーーッ!!
おいどんが加入してからは初!ですな。
なぜかオレは「無料配布」という言葉が大好きなのです。
なぜ?と言われてもうまく説明できないのですが、
「無料配布CD」という言葉には、
なんとなく「手作りのやさしさ」がつまってる気がするのです。
なんか、ちょっぴりあったかい感じがするでしょ???
さらに、この日この瞬間に参加した人だけに渡されるという「ありがたみのある感じ」、
さらにさらに、ずーっと何年か経ってから部屋を掃除してたら思わずふぁっと出て来て、
「ああ、これあのときのワンマンのときの無料配布だよなぁ・・・」
って言ってしばし思い出に浸るあの感覚ッ!!!
うん。これよ。これなのよ。
やっぱいいね。「無料配布」。
そんなわけで、ASTRAL時代は常に無料配布をやってました。
ただ、、、あの頃は、、、
カセットテープだったのよ。。。
なんだか時代を感じるよなあ。。。
ライブ前日に一生懸命ダビングしたのがなつかしい。。。
というわけで早速昨日、
海ちゃんとしんどーちゃんと3人で大至急!!!
「ちびらり弦楽器隊緊急ミーティング(with芋焼酎)」
を開催し、あーでもないこーでもないとあれこれ構想を練りました!
今後、女帝さまや伊神さんともミーディングを重ねてまいりますだ。
めっちゃ思い出に残るアイテムが出来そうだよ~!!!
なお、このブログをご覧の皆さんにお願いがありますだ!
この無料配布CDはチケットの取り置きをした人が対象となるのです!
ですのでッ!!!
大 至 急 ッ ! ! !
チケットの取り置きをお願いしますだッ!
ちびらりのチケットの取り置きはキャンセル料とか一切ありませんので気軽にね!
詳しくは
ちびらりHPをご覧ください。
チケットの取り置きをお願いする理由は、
どのくらいの数を用意すればいいのか等の実務面の意味ももちろんあるのですが、
なによりも、、、
おいどんたちのテンションが上がるからなのですー!!!
よろしくお願いしますだー!!!
- 2008/09/09(火) |
- 日記
-
あっきーです。
今日は、いつもおいどんの日記を読んでくれている皆さんにわりと重大なお知らせがあります。
以前も書きましたが、おいどんはエレキギター会社のデザイン部署に勤務しております。
場所はお茶の水です。
ここで、デザインを学び、
ここで、一人前とは言えないながらもまあなんとかWEBデザイナーとして職をいただき、
今の自分があります。
そして、、、
ここで、愛すべき鉄拳仲間たちとも出会いました。
お茶の水に勤めて十余年。
振り返れば、楽しい思い出ばかりです。
この度、
ささきあきひろ。
会社の命により、
めっちゃ ! ! !
転 勤 ! ! !
繰り返す!!!
て ん き ん !!!
英語表記だと、
TENG!!! KING!!!
人生初!!!
うれチはずかチ、
初めての転勤ですーーー!!!
上司曰く、
今後、会社としてWEBをさらに集中的に強化していくにあたり、とりあえずこっちに来いとのことです。
これまでWEB製作はたったの二人だけでやってたんですが、今後は人数を増やしてくれるみたい。
これは、オレがずっと会社に対して望んでいたことだったので、ついにそれが通ったかたちです。
というわけで、
TENG!!!
KING!!!
果たして、
この転勤が、
栄転なのか、
左遷なのかは、、、
わかりませんが、、、
ただひとつわかっていることは、、、
「 給 料 は 変 わ ら ず ! ! ! 」
気になる勤務地は!!!
渋谷です!!!
SHIBUYA!!!
おいどんのようにポケベル世代ですと、
4 2 8 !!!
というわけで、
これまでみたいに、お昼休みにみんなで鉄拳することが出来なくなっちゃうのがさみしいのですが、、、
がしかし!!!
鉄拳仲間たちよ!!!
どうかわかってほしい!!!
これは、別れではなく、
ひとつの旅立ちなのである!!!
だからお茶の水のみんな、、、
オレはさよならは言わないぜ。
さよならの代わりに、
オレの尊敬するスナフキン大先生(住所不定無職)のこの言葉を贈ろう。
「なんでも自分のものにして、もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。
ぼくは、見るだけにしてるんだ。
そして、たちさるときには、それを頭の中へしまっておくのさ。
ぼくはそれで、かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。」
by スナフキン
みんなとの思い出を、たいせつに心にしまって、オレは新しい旅に出るぜ。
おいどんは10月1日より、渋谷にてがんばりまーーーす!!!
- 2008/09/05(金) |
- 日記
-
あっきーです。
最近忙しくてなかなかブログが書けませんが、
一言だけ。
えと。
新 学 期 が 始 ま っ た ど ! ! !
- 2008/09/01(月) |
- 日記
-