あっきーブログ

やきにくううう

yakiniku.jpg




今日は会社のみんなで、やきにくううう!!!



今月は、うちの会社のエレキギターの売り上げが良かったので、大至急スタッフみんなで焼き肉!!!です!!!









うちの会社、、、





ぶっちゃけ、みんなバカだけど、、、





とびっきり熱い連中が勢揃いなんです!!!








安月給で貧乏なオレたちですが、志だけは忘れてません。




その志とは・・・



「お客様のニーズに合った、最高のエレキギターを、心を込めてお届けしたい!!!」





ただそれだけです。





その志に対するお客様の評価によって、本日はスタッフみんなでおいしく焼き肉をいただきました!!!




当社のエレキギターをお買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございます!!!













オレたち、エレキギターが大好きで、それを商売にしてしまっているギターバカです。



エレキギターなんて、しょせんは娯楽ですよね。


なんかあったら、まっ先に淘汰される「どーでもいー」ジャンルなわけであります。










だけど、こんなバカなオレたちに、あえて一言だけ、言わせていただくとすれば、








「みんな、エレキギターって、ちょー楽しいぜ♪♪♪」





の一言に尽きます。








世の中、ちょっとありえないような悲惨なニュースが続く昨今ですが、、、



もしも世の中の、




ストレスがめっちゃ溜まってるみんなが、



エレキギターを手にして、





自分が思う最高のトーンで、





「自分の歌』というものを歌えたならば、





こんなにも悲惨なこと、そんなに起こらないんじゃない???






っていうのが、オレたちのささやかな意見です。


















「キレイごと言ってんじゃねえ!!!」








って言われるかもしれないけど、









少なくとも、オレたちにとっては、、、










音楽って、そういうパワーがあるものだと、信じて疑いません。










本気で、義務教育の音楽の授業で、



「エレキギター」という課目を是非採用してもらいたいくらいです。









エレキギターって、、、






これほど、プライベートな楽器ってないと思うんです。








ピアノは何百万円もするでしょう。




バイオリンも。





フルートも。









そんなん金持ちのボンボンが親に買ってもらうしかないでしょう???








だけど、エレキギターって、












自分の金で、誰もが手軽に手に出来る楽器なんです。





そして、誰もが独学で「自分の歌」を歌える楽器だと思うんです。





さらに、自分だけの「こだわり」を注入して、

「これは、オレだけのギター!!!」って言える楽器だと思うんです。







だって、ピアノだと「おうちにあるピアノ」っていう話になっちゃうでしょ???

どこに持って行けるわけでもない。

家で弾くだけのピアノ。

発表会では、会場にあるピアノを弾くんでしょ???



あと、ヴァイオリンをカスタマイズしている人って見たことはないでしょう。

鮮やかなショッキングピンクにペイントされて先がちゅんちゅんにトンガった変形ヴァイオリンなんて、普通のオーケストラでは見たことないでしょ???


フルートもそうですよね。オールブラックパーツで真っ黒のメタル仕様のフルートなんて、やっぱり見たことないんです。



「守らなくてはならない楽器そのものの伝統」というものが重すぎて、ちょっとつまらないなあとオレは思います。





オレの意見としては、、、







楽器ってそうじゃないじゃん???





プレイヤーあっての楽器でしょう???




何かを表現するための道具でしょう???




その楽器も含めての、「アーティスト」でしょう???





その表現のための、プレイヤーならではの、「こだわり」ってものが反映されてなければ、

そんなん「楽器」に演奏されてるだけでしょう???






自分だけの、自分のこだわりが100%反映された楽器。


専門的な教育も何も必要なく、誰もが気軽に手に取って叫ぶことが出来る楽器。


身分や貧富の差を問わず、誰にでも平等に、無限の「夢」を見させてくれる楽器。







それが、エレキギターだと思うんです。










オレたち、ギターを売ってるのと同時に、「みんなの夢」を売ってるんだ!!!





それが、オレたちの「志」です。









「志」のもとに集まったスタッフで、今日は、最高においしいお肉をいただきました!!!




これがあるから、また来月、、、オレたち突っ走れるよね!!!














オレも自分なりに「自分の歌」、歌い続けますよ!!!














もしもまだ、「自分の歌」が見つけられない人は、、、









もしよかったら、オレたち「ちびらり」の歌、ライブ会場で一緒に歌わないかい???














そして、、、「ちびらり」を見た人が、少しでも、、、



エレキギターに興味を持ってくれたら、これ以上嬉しいことはないよ!!!





実際、ライブ会場で何人かのお客さんに、「最近ギター始めたんですよ~!」って声をかけられた時、マジで嬉しかった!!!






みんなで、ギター弾こうぜ!!!

















そして、、、ギターを買っていただいて、、、




そしてオレは焼き肉をつっつきます・・・笑

うそうそ笑。。。これ冗談。。。








オレが気軽な感じでやってるこのブログで、何かひとつ、言えるとしたら、

こういうことだなあって、あらためて思ったんですよね。







というわけで、、、


7月13日、、、みんな、、、、見に来てくれよおおおーーーっ!!!!!!!!!!

  1. 2008/05/31(土) |
  2. 日記

TAKADANO BARBARIANS #1

yoshimi.jpg


今日は仕事のあと、中野でヨシミと鉄拳して遊んだ。


ヨシミについては、あっきー物語#22を参照のこと。


オレとヨシミは今でも、強敵と書いて「とも」と読む、ライバル同士なのである!!!



今日も名勝負を重ねたが、残念ながら最後はオレが負けてしまった。。。






上の写真は、オレが負けた後、ニコニコと乱入してきためっさ強いオニーサンに、
ヨシミがコテンパンにやられている図である。


格闘ゲームに詳しくない人でも、画面上に表示されている体力メーターを見れば、
相手のオニーサンがどれだけ強かったか察していただけるのではないかと思う。



右のメーターが満タンなのに対して、、、左のヨシミのメーターが、、、大変なことに!!!





っていうか、、、


パーフェクト負けですな。。。笑。












心が・・・




折れていた・・・
















あまりにも気持ちのいい負けっぷりだったので、そのまま二人で飲みに行った。







そして、二人で熱く音楽談義に花が咲いた。









これからのバンド活動について。














そう!!!



実は、何を隠そう、オレとヨシミはバンドをやっているのである!!!






その名も。。。











TAKADANO BARBARIANS!!!





バンド結成のいきさつは、こうだ。

いつもちびらりのライブを見に来てくれて、たまにビデオ係もやってくれているヨシミくんだが、たまに一緒にカラオケ行くとそのスッとんきょうな歌声が筋肉少女帯の大槻ケンヂさんにそっくりなことに気がついたのである。


そして、もう一つ、


ヨシミの誰とでもすぐに仲良くなってしまう人柄。


コイツがこういうキャラだからこそ、オレたち友達になれたんだよな。


だから、こういうやつをボーカルにしたら、きっと面白いバンドになるんじゃないかと思って、オレが強引にスカウトしたのだ。




「よし!オマエをボーカルにしてバンドやるぞ!!!」




「は???・・・・・ちょ!待て!おいら音楽なんてやったことないど!」




「ええねん!楽しかったらそれでええねん!!!!!」




「何言うとんねん!!!おいらステージで歌なんて一回も歌ったことないど!!!」




「ええねん!!真ん中立っといたらそれでええねん!!!」




「ちょ!オマエあほか???オレがステージ立ったらお客さんドン引きやぞ???」




「ええねん!!!そこがええねん!!!」




「ウルフルズかオマエは!!!」















ということで、めでたくバンド結成。






曲はもちろん、筋肉少女帯のコピーだ。







ちなみに、オレは、、、







ギターではない。













ドラムだ!!!!!!!!!!













伊神先輩の足下にも及ばないが、ハートで叩く熱いドラマーを目指して特訓中!!!






っていうか、ドラムやってみたかったのよね。




ドラム上手くなりたい!!!



ドラムでライブがやってみたい!!!






だから、オレがバンマスやるよ。



いろいろ面倒なことも全部オレやるから。





よーしヨシミ、今からオレのことは隊長と呼べ!!!





オレについて来い!!!











というわけでTAKADANO BARBARIANS、

なんとなく始動しております。



と言っても、あくまでちびらりの活動が優先ですので、本当にこのバンドでライブとか出来るのかどうかはわかりませんが、、、








とにかく楽しくやれればそれで



え え ね ん ! ! !







というわけで、温かい目で見守っててくださいね♪







なお、ボーカルがヨシミ、ドラムがオレ、

そして、ギターが二人、ベースが一人という5人編成です。


他のメンバーについては、のちのち発表しまーす。



  1. 2008/05/29(木) |
  2. 日記

つ・い・に!!!

つ・い・に!!!




ついに一ヶ月経過です!!!



このブログを立ち上げるのにあたって、


さしあたって目標としたのが、、、一ヶ月!!!







「音楽の楽しさを自分なりに表現してみたい!」





という、めっちゃ崇高なる目標を掲げて立ち上げたこのブログでございますが、






フタを開けてみれば・・・










やれ、佐渡島がどーの、







やれ、ばーべきゅうううがどーの、






やれ、プリクラ(プリキュア?)がどーの、











と、



若干、脱線しつつありましたが、、、






なんとか・・・一ヶ月経過いたしました。。。










でも、まわりのみんなから予想以上の大反響をもらって、本当にやってよかったと思っています。







これからもマイペースでやっていきますので、ちょくちょく見に来てね♪♪♪
  1. 2008/05/25(日) |
  2. 日記

X68000

さあ、お待たせいたしました!!!(え?待ってない???)




さあ、いよいよX68000です!!(また勝手に盛り上がりますよ)











このパソコンは中学時代からずっとあこがれでした。




何がスゴイって。。。




パソコン本体が、タテなのです!!!






タテって意味わかりますか???



こういう感じ。



123.jpg













それまで、パソコンと言えば、ヨコ置きが一般的だったわけです。








そこへ、いきなし、






タテーーーッ!!!












どうですかこの斬新なデザイン!!!












まさに男のロマンなのであります!!!







なんでタテなのか???



タテのメリットは???



ひょっとしてヨコでも性能はおんなじなんじゃ???







のんのんのん。






そんなんどーでもいー話なんです!!!









とりあえずタテがカッコイイ!!!









初めてX68000を見た時、そのタテ置きがすっごくカッコ良くて、

大至急おうちに帰って自分のPC-88をタテにしてみました。





















TETE.jpg

















うーん・・・








何かが違う・・・。









明らかに、、、何かが違うんです!!!














でも。。。


相当なわがままを言ってPC-88とPC-98を買ってもらったので、X68000も欲しい!なんてとても親に言えませんでした。平気で30万くらいしたし。。。












憧れだったけど。。。









ご縁がなかった。。。











あきらめた夢でした。



















時は経ち、




大学に入ってしばらくしたら、




なんと!!!

大学の先輩が新しくDOS/V買うからX68000いらない???という話があったんです!!!






X68000買わない???


ではなく、、、





X68000いらない???





というお話です。













2000円で。。。













2000円ですよ???







何を基準に2000円になったのか、さっぱり忘れてしまいましたが、




とにかく、あの憧れのX68000が2000円なら

そらーもうどこにだって取りに行きますよ!!!








大至急!!!

先輩の実家の千葉の松戸まで取りに行きましたよ。


















で、先輩に2000円を渡したら、、、









「佐々木・・・これ、母ちゃんが持ってけって。」





と、ごっつい錦松梅の贈り物セットをいただきました。。。




kinshobai_p_02.jpg








そう!






錦・松・梅!!!











とか言ってる場合じゃなく、






「先輩、、、これ、、、、絶対2000円以上すると思うんですけど大丈夫ですか???」








よくわかりませんでしたが、、、



おそらくは、、、



「わざわざこんな遠いところまで、粗大ゴミをひきとりに来てくれてありがとう♪」





という先輩の母上様のハートが伝わってくる贈り物でした。









この先輩、実はご両親がピアノの先生という音楽一家の家系の方で、

一緒にいただいた音楽ソフトには、超名曲がたっくさんつまってました。









すげえ!!!



こんなすげえ曲が、、、このX68000の中にしかないなんて・・・もったいないッスよ先輩!!!










そして、それと同時に、




「パソコンで、、、こんなすごい曲が作れるのか!!!」




そらーもうびっくりしたわけなんですな。








パソコンの可能性にちょっぴり触れた事件でした。







ちなみに、それからしばらくしてから、
この先輩から、海ちゃんは初めてのDOS/Vを譲ってもらったはずです。




もれなく錦松梅がついてきたかどうかは・・・・・海ちゃんに聞いてみてください。











とにかく、このX68000。

なんと、ハードディスクを内蔵しているわけなんですな。

これまで、ディスクと言えば、フロッピーという話だったのです。

フロッピーと言えば、1.4MBなのは先述した通りです。




こちらは、フロッピーではなく、ハードだという。。。





ハードディスク???





するってえと5インチのフロッピーはソフトディスク???





とにかく、

ハードディスクなんて初体験ですよ。

















初・体・験・・・♪♪♪


















それが、20MB。













20ギガじゃないよ???












のんのんのん。











たったの20メガよ!!!









もう、、、今じゃちょっと頑張ればメールで送れる話ですよ???







でも、それは、広大な宇宙空間みたいに広いスペースだったのです。。。




パソコンを起動するときに、起動ディスクがいらないなんて、、、衝撃でした!!!





ソフトもいっぱいいっぱいハードディスクの中に入れることが出来るんです!!1







そこには、無限の夢があったんです。。。








20MBでもほんとに衝撃だったなあ。。。












そうしてハードディスクをいっぱい使ってたら、今度はメモリが足んねえ!!っていう話になって、メモリを追加したわけですよ。










メモリ増設。









秋葉原へ出動です。











福沢諭吉さんが、何枚も飛ぶ話です。







それが、









1Mです。











1テラじゃないですよ???










のんのんのん。








1メガですよ???







それでも、やっぱり広大な宇宙スペースくらいに感じられる話なんですよ!!!




信じられます???











時代はまだインターネット前夜。




このX68000で、大学のテスト勉強したりSX-WINDOWSとかいろいろやってみたんですが、
ちょうどそのころASTRAL結成したばかりだったんで、その後しばらくパソコンから遠ざかり、バンド活動に没頭することになります。








とりあえずパソコンどこじゃない話になってたんですな。





でもとりあえずテスト勉強には、めっちゃ役に立ちましたな。





しかし、




ある日、





突然、








電源を押しても起動しなくなってしまい、、、










お別れのときがやってきたのであります。。。









さようならX68000!!!





そして・・・ありがとう!!!











次は・・・


いよいよMacintoshとの運命の出会いが待っていたのです!!!
  1. 2008/05/25(日) |
  2. 日記

ばーべきゅううう

bq1.jpg





今日は地元の友達とばーべきゅうううでした!!!

みんな中学の同級生。

今でもたまに連絡取り合って集まってます。



ちびっ子もあわせて総勢10人以上の大パーティ!!にぎやかで楽しかった!!!


昔は一緒にバカやってた同級生が、今では二人の女の子のパパさんなのである。

時が経つのは早いなあ・・・




しかし、一番衝撃だったのが、

4才の女の子がずーーーっと




「ぷりきゅあがねー!!!ぷりきゅあがねーーー!!!」




と「プリキュア」というアニメ???



をオレに一生懸命に説明してくれてたのだが、










しばらくの間オレはずっと









「プリクラ」のことだと思っていた・・・











ごめんね。。。



あっきーおじさん。。。勉強不足だったよ。。。




大至急!!!


テストに出るところを勉強しておきます!!!
















でもね、


ちょーかわいかったのが、ガンダムのことを





がんだもん





って発音してるのよ。。。












そんなたよりない機動戦士はイヤです笑。


四次元ポケットついてそうだし。。。





でもちょーかわいかった。

オレもいつか結婚したら子供が欲しいなあ。。。




いつの日か、

オレも子供と「ぷりきゅあとがんだもん」について熱く語り合ってみたい!!!




あっきーの夢は無限に広がって行くのであった。。。








さて、ついにちびらりの次回ライブが正式決定しました!!!

7月13日の日曜日、目黒のライブステーション!!!

ライブステーションは去年の春以来ですな。


みんな、ぜひぜひ見に来てくれよぉ~~~!!!





オレと、「ぷりきゅあとがんだもん」について熱く語り合おうぜ!!!(ちがう)


  1. 2008/05/18(日) |
  2. 日記

PC-9801







さあ、お待たせしました!(誰も待ってないか)


いよいよPC-9801ですぞ!!!(勝手に盛り上がっております)






これは高校の入学祝いで買ってもらいました。


PC-9801RX_20080517001831.gif





「高校生なので、88じゃなくて98じゃなきゃダメなんだ!」と、全く意味の分からないことを言って買ってもらいました。


今思うと親にはほんと頭があがりません。。。





とにかく9801!!!


そう!!!


「一太郎」と「花子」!!!



知ってますか???




今で言うところのワードとイラストレーターです。



これで、テスト勉強頑張った。



あっきー物語でも書いたように、高校受験失敗したので、大学は推薦で行きたかった。

だから、「オレが一生のうちでいちばん勉強する時代は、高校時代に決定!!」

ということで、徹底的に勉強しましたな。







勉強!勉強!!!











とその前に、、、







PC-9801はゲームもいっぱい出ていて、勉強の合間にゲームもやってました。

特に、「WIZARDRY」というソフトに超ハマりました。


このソフトは、ロールプレイングゲームの元祖と言われているソフトです。

キャラクターを作って、それを育てて行っていろんなアイテムを集めて行くという内容のゲーム。






ひたすら、この真っ黒な背景に線で描いてあるダンジョンを彷徨い歩くのみ!!という漢(おとこ)のゲームです。

wizardry1.gif



どうですか???

この画面???


これが、、、イマジネーションを刺激するのです!!!




究極のデザインです!!!





もちろん音楽も何もなし。





音は、5インチのフロッピーディスクが「がーーーがーーー」と読み込む時の音しかありません。



ダンジョン内で敵に遭遇すると、画面に表示される前に、ディスクを読み込む音でそれがわかってしまうという。。。







でも、すっごい面白いんです!!!



とにかく中毒性が高い。やみつきになります。




このゲームの楽しさは、アイテム集めです。


モンスターを倒すと宝箱を落として行くことがあります。

宝箱にはワナがしかけられていて、それを外すことによっていろんなアイテムをゲットできるのです。


そのワナが、シャレにならない程の緊張感ありまくり!なのです。



宝箱が出現したら、ドキドキしながらワナを外すわけなんですが、

たいていのワナは体力のダメージを受けたり、毒におかされる程度でたいしたことないのですが、




唯一、超~~~~恐ろしいワナがあるのです!!



それが、引っかかるとパーティ全員がどっかにテレポートされてしまうというワナで、


TELEPORTER


という名前のワナです。





これにひっかかると、迷宮内のどこかにランダムでテレポートされてしまうのです。


運良くダンジョンの通路だったら全く問題ないのですが、


運悪く、、、ダンジョン内の壁の中だった場合、、、












問答無用でキャラクターがLOSTします。。。










LOSTです。












DEADではありません。














画面の表示としては、









「おおっと!TELEPORTER!!!」









「石の中にいる!!!」

















この表示が出た時点で、






アウツ!!!!です。。。













これが、ドラゴンクエストの世界だったら、


「おお!あっきーよ!しんでしまうとはなにごとじゃ!」


と言って神父さまがニコニコと復活させてくれることでしょう。







がしかし!!!




WIZARDRYの世界では、





LOSTになってしまったら、



その瞬間でキャラクター全てのデーターが削除されます。










これまで、一生懸命育てて来たキャラクターたち。





同じ夢を追いかけ、





莫大な時間と労力を費やし、






ときに笑い、






ときに涙し、
















貴重なレアアイテムをたくさん発見し、、、










もう愛着わきまくりの、、、












愛すべきキャラクターたちが、、、



















一瞬で、、、


すべて消え去ってしまうのです。。。























ええ。












心が・・・






折れますよね。。。
















なんてひどい話なんだ。。。



何も悪いことしてないのに。。。



オレの愛すべきキャラクターたちが。。。



永遠に帰ってこないなんて。。。










もうアッタア来た!!!





責任者を出せ!責任者を!!!






一体何を考えてるんだ!!!




オレの青春をかえせ!!!











でもどうしよう???



もうこんなひどいゲームやめちまおうかな???





そうだ。



もうこんなゲームやめちまおう!!!


やーめたっと!!!















でも、、、まだあのアイテムゲットしてないし。。。










でも、、、やっぱりすっごい面白いんだよなあ。。。









どうしよう???














どうしよう?????









もう一回だけ、、、








やっとく????????










というわけで、






泣きながらレベル1からやり直し!!!です。。。










実は、フロッピーディスクからデーターが削除される直前に、

本体のリセットボタンを押して、LOSTを回避する裏技もあるのですが、、、










真の漢は、、、







そんな裏技なんかに頼ったりしないのである!!!




















ゆえにレベル1から人生やり直し!!!




















というわけで、





WIZARDRYを極めた人間は、、、







ちょっとやそっとじゃキレたりしない、


たいへん大きな心を手に入れることが出来るのですな。。。












このゲームで過酷すぎる精神修行を繰り返し、




なんとか大学に合格することが出来ました!!!






そして次はいよいよX68000です!!
  1. 2008/05/17(土) |
  2. 日記

まりちゃんです。

1_20080512222304.jpg




まりちゃんです。





大好きなお散歩です。




毎日のゴハンと、週に一度のお散歩が楽しみ。


それが、まりちゃんの世界です。





一度で良いから、まりちゃんとお話してみたいなあ。




一体どんなことを思ってるんだろう???




オレは飼い主として、ぶっちゃけどうなのよ???






一度、ハラわって話してみたいなあ。







科学技術が進めば、いつか、そういう日が来るかもしれないよね。









そんな、うららかな午後のひととき。












まりちゃんったら、












偉大なる大自然にインスピレーションを受けて、























ウンコぷりぷりです♪









まりちゃんよ。。。







それが答えかい???


















ちなみに飼い主は、ヘビロテでWHITESNAKEの新作聞いてます!!

これはサーペンス・アルバス以来の名作ですぞ!!!

カヴァデールおじさんのディープヴォイスはさらにさらに深みを増し、
世界一過小評価されているギタリスト、ダグアルドリッチの最高のプレイが絶妙のバランスでカヴァデールおじさんをプッシュしまくり!!


もう文句なし!!!



このアルバムで、ダグの世界的評価が一気に上がるのでは???と期待します。

こういう素晴らしいギタリストが注目されない音楽シーンなんてウソですよ。


とにかくギタリスト必聴のナイスプレイが満載です!!!

  1. 2008/05/12(月) |
  2. 日記

PC-8801

PC8801MAFA.jpg









PC-8801。







当時、斉藤由貴さんがイメージキャラクターでCMをバンバンやっていました。




















憧れです。
















ええ!

パソコンも、斉藤由貴さんもどっちも!!!







あ・こ・が・れ・なのであります!!!!!!!!!!


















あ、すいませんつい熱くなってしまって本体画像を忘れてました。


PC-8801FA.gif




あっきーは大至急パソコンショップに行って、

店頭デモ機をドキドキしながらタッチしてみました。。。




ついに!!!




タ・ッ・チ!!!




です!!!








「カチカチッ」






うおおおおあああああああああああああああっ!!!!



キーボードのタッチがすっごく独特で、「カチカチッ」っていう超気持ちいい音がしたのです!!!






こ、、、このキータッチはっ!!!






やっぱり本物のコンピューターって違うんだなあ。。。


MSXはやっぱりオモチャだったんだ。。。








そして、、、何より、、、サウンド!!!







FM音源の登場です!!!





80年代を代表する音源で、SEGAのマークIIIとかにも搭載されていたアレです。

シンセサイザーで言うところのYAMAHA DX-7。


当時、パソコンにCDなんてまだついてなかった時代ですよ。

ゲーム音楽ってのは「ぴこーーー」しかない時代に、ついにFM音源が出てくるわけです。




本体から、すごくいい音が流れて来たんです。





信じられないくらい奇麗な音で。。。




ミステリアスな響きでした。。。



それが、「ANGELUS」というソフトでした。



後からわかったんですが、サウンドはあの、すぎやまこういち先生だったんですな。

すぎやま先生のことなど全く知らず、とにかく、PC-8801が欲しくて。

ANGELUSをプレイしたいがために、親にお願いしてみたんです。




しつこいくらいに何度もおねだりをして。




次の中間試験の成績が良かったら、、、という約束をしてもらったのです。



一生懸命勉強しましたよ!!!




そして、、、ついに・・・ついに買ってもらえることになったんですな。





秋葉原の、ロケットというパソコンショップ。





PC-8801FAをアンジェラスと、スーパー春望というワープロソフト。

そう!いちおう勉強に使うというタテマエですからな。








巨大な本体と、巨大なモニターと、巨大なプリンター。






一秒でも早く自分の家でやりたいがゆえに、強引に親と一緒に電車で持って帰ったなあ。。。





家に帰ってスイッチを押した瞬間。。。





涙が出そうになった。。。





一生懸命勉強して、、、ついに買ってもらった。。。








オレ、、、このパソコン一生大事に使って行きます!!!









と心に固く誓いました!!!













あのときは・・・本当に・・・

















ときめいたよぉ!!











はい!!!


もうおわかりですね???












ト・キ・メ・キ!!!












なのよぉ!!!













その日は徹夜で「ANGELUS」をプレイしました。






楽しかったなあ・・・






ちなみに、この「ANGELUS」は、大学時代のバンド名にしちゃいました。



とにかく、キータッチが大好きで、嬉しくて仕方がなかった。


朝起きて学校行く前に「カチカチッ♪」

学校から帰って来たら「カチカチッ♪」

夜寝る前にまた「カチカチッ♪」



と、電源入れてなくても常にキーボード触ってました。



あの「カチカチッ♪」キーボード、、、USB接続で再発売されないかなあ。。。

絶対オレらの世代は飛びつくよ???









そして、、、このPC-8801と言えばもうひとつ!!!


この時代は、パソコン通信の幕開けでもあったのです!!!








インターネットじゃないよ???








のんのんのん。








「パ ソ コ ン 通 信」です!!!




今じゃネットで画像なんて当たり前のようにサクサク表示されっけど、





当時、、、通信で「画像」なんて、、、





夢のまた夢だったんだぞコノヤローーーッ!!!(すいません取り乱しました)




フロッピーから画像読み込むのにも一苦労なのに、電話回線で画像が送られてくるなんて絶対に無理だった。


すべて、文字のみの世界です。



まあとにかく、モデムというデカイ機械を、おうちの電話機に接続するわけですな。

そうすると、あのFAMILY BASICに接続したテープみたいな音、

「ぴーーーがーーーごろごろごろごろ」とか言い出して、ネットに接続されるわけです。


当時、ネットにはNIFTYとかPC-VANとか、会員制で課金制のものがメインでした。

しかし、「草の根BBS」と言って、電話代はかかるけど、会員登録なしで利用料は無料のものが、有志の方たちで運営されていたんですな。



その中のひとつに、「MAPLE TOWN NETWORK」という草の根BBSがありました。

それを「LOG-IN」という雑誌で見つけて、勇気を出して接続してみたわけです。



あっきー、、、






初・接・続・です!!!









初めて接続したとき・・・
















もうおわかりでしょ???













はいご一緒に!!!

















と・き・め・き!!!















なのよぉ!!!


















はじめて「チャット」というものをしたときも、すごくドキドキした。。。


まわりはみんなオレよりオトナの人ばっかりだった。





未知の世界に入ってゆく感覚。



オトナの世界にちょっとだけ混ぜてもらう感覚だった。。。



そこで、ハンドルネームが「brain」さんというお兄さんとそこで知り合って、すごくかわいがってもらってました。

オレは「さっちん」というハンドルネームでした。当時、クラスでそういうニックネームだったからね。


中学生のオレは珍しかったらしく、みんなかわいがってくれて・・・



話を聞いて行くと、なんと「brain」さんは大学生だと言う!!!



さっちん>どこの大学ですか???

brain>赤い門の大学です。










赤い門!!!











えと。








どっかで聞いたことあるぞ。








赤い門→門が赤いので有名→赤門








えと。






お母さんに聞いてみよう!!!の巻。







「おかあさーん。大学で門が赤いので有名なのってどこ???」












「東大よ♪」









えと。







オ、、、オレは東大生とお話しているの???




こんなとこで出会っちゃうなんて思わなかったから、ちょーびっくりですよ!!!



どうりでさっきから、なんか難しい言葉がいっぱい出てくるんだもん。。。





一番覚えてるのが・・・「無作為抽出」という言葉。



チャットで、



brain>なんとかのデーターからなんとかなんとかを無作為抽出することによって・・・


さっちん>すいませんそれ・・・なんて読むんですか?

brain>???

さっちん>その漢字が読めません。。。

brain>ムサクイチューシュツ




なんていう会話があったんですよ。











あれから20年。






brainさん、、、



今まで社会に出ていろいろ働いてきましたが・・・

「無作為抽出」という言葉は、今のところ僕には必要ないみたいです。。。





でも東大生ってすごいなあ・・・ってずっと思ってましたよ。

東大の文化祭においでよ!とかいろいろ誘ってくれたんだけど、中三で受験だったのでどうしても行けなかったんだよなぁ。。。

行きたかった。。。

ご本人とお会いしてみたかった。。。



でも、、、ほんとにテスト当日かなんかで行けなかったんだよなあ。。。





まあ、そんな感じで夢中になりすぎまして・・・電話代が3万を超えて親にめっぽう怒られましたな。。。




まさか将来、インターネットなんてものが誕生するなんて・・・夢にも思わなかったよ。。。




あの時代、ほんと面白かったなあ。。。

みんな、いい人ばかりだった。。。

今みたいに、ネットで殺人事件なんて絶対に起きるはずがない、すっごくあったかい世界だった。。。


みんな、電話代が高い!って言って怒ってて、NTTのことを「みかか」って言って悪口言ってたの。


なんで「みかか」って言うかっていうとね、キーボードを見てみるとすぐわかるよ♪



コンポでTHE ALFEEを聞きながら、いっつもパソコン通信してるような中学時代でしたな。










さて、次は9801の時代です。

  1. 2008/05/10(土) |
  2. 日記

MSX





先日、ファミリーベーシックの記事を書いたら、オレの中でなんだか盛り上がってきましたな。

あの頃の熱い想いがよみがえって来たぜよ!!!

忘れちゃう前に、全部書いておこう!!!



ファミリーベーシックはBASICの他に、音楽もプログラム出来て、♪を入力して3和音くらいの曲が作れたのです。

あれは熱中したなあ。

あとコンピューター占いがあって、生年月日を入れると



キョウハ アナタガウマレテカラ 0000 ニチ デス



とか、生まれてからの日数が表示されるのにびっくりした。

自分の人生を日数で考えてみるっていう発想、考えたこともなかった。

物事は角度を変えてみて見ると面白いんだよってことをFAMILY BASIC君に教えてもらいましたな。







しかし、FAMILY BASICはいかんせんファミコンですから。

オモチャですから。

やっぱりもうちょっと本格的なコンピューターが欲しくなってしまうわけです。




というわけで、はい次!!!



MSXです。


SONYのHITBITです。

キャッチコピーが「人々のHITBIT」なんですな!!!

これぞ80年代のかほり!!!


わかる???この感じ!!!


これが80年代のノリなんですよ。








これはもう、BASICプログラムするというよりも、さんざんゲームをやりましたな。


やっぱり、イースでしょう。



イースに尽きる!!!名作中の名作です!!音楽も素晴らしかった!!!



あと大戦略、三国志、信長の野望。。。



ファミコンを卒業して、そういうちょっぴりオトナなゲームに熱中しましたな。



MSXに搭載されているMSX BASICは、FAMILY BASICよりも数段自由度が高くて、いろんなプログラムが組めました。


そして大事なのが、3.5インチのフロッピーディスクの登場です。


容量はたったの1.4MB!

今じゃメールに添付して送れる話ですな。



でも、その1.4MBに、無限の夢を記録することが出来たんです。



少なくとも、カセットテープに「ぴーがーーーごろごろごろ」ってやるよりも、遥かに効率がよく、信頼性が高かったんですな。



そういう部分も含めて、MSXはFAMILY BASICよりもちょっぴりオトナなコンピューターという雰囲気がありました。



同じMSXという共通規格で、各社から様々な機種が発売されるという構想も画期的でしたな。





でも、、、やっぱりどこかオモチャっぽくて、より本格的なパソコンがどうしても欲しくなってしまうんですな。






というわけで次はPC-8801の時代です。

  1. 2008/05/10(土) |
  2. 日記

エクスプロージョン!!!

 explodion


今日は仕事をはやめにやっつけて、ウルトラ大至急!!!神楽坂へ!!!

むかーしオレが出演していた頃はディメンジョンという名前だったのですが、

最近エクスプロージョンに名前が戻ったのだそうです。

沼袋サンクチュアリよりも小さなライヴハウスですが、歴史ある伝説のライヴハウスですよ。




ここで、今日、

オレの大リスペクトする偉大なロックヴォーカリスト、二井原 実大先生のソロライブがあるのです!!!

昔の曲いっぱいやってくれるみたいだし、何より注目なのがギタリストの田川ヒロアキさんです。

YOUNG GUITARのDVDを見た時から、ぜひ一度、生で音を聞いてみたいと思っていたのでした。

ドラムはファンキー末吉さん、ベースは寺沢こういちさん、もう一人のギターはFULL AHEADの小畑さんという豪華ラインナップも相当スゴイんですが、なんとゲストボーカルとして一般公募されたオッサン3人もメンバーというすごい顔ぶれです。。。



オレの大好きな曲、いっぱいやってくれて超嬉しかった!!!

中でも、エスパーとか、夢・ファンタジーとか、ARES’ LAMENT〈アレスの嘆き〉とか、オレの大好きなDISILLUSIONからいっぱいやってくれた!!!

このアルバム、大学のとき海ちゃんが貸してくれたんだよなあ。。。

いろんな思い出が詰まっているアルバムです。







そして、ついに!!!



ついにオレが一番大好きな曲が!!!











「次の曲を作っている時に、LOUDNESSをクビになりました!


・・・聞いてください。SOLDIER OF FORTUNE!!!」









そんな曲紹介がありますかっ!!!











それにしても二井原大先生、

いや、ニーチャン!!!

SOLIDER OF FORTUNEはマイク・ヴェセーラよりカッケーし、

その他のLOUDNESSの名曲たちも、原曲キーでもバリバリじゃないですか!!!


超カッコイイ!!!



あっきーは大至急!!!

「大リスペクト!」から、「フルリスペクト!!!」へシフトチェンジいたしました!!!













それにしても田川さん、、、めちゃめちゃウマイ!!!


SOLDIER OF FORTUNE、、、マジかよ。。。完コピだよおい。。。





いい音してんなあ。。。ARIA PRO IIか。。。ちくしょういい音してんじゃねえか。。。



でも、ギターがどうこうよりも、、、



これはやっぱ、、、




ハートですよ!!!





ハートがめっちゃ伝わってくるソウルフルなプレイ!!!






ブルージーなソロも、スウィープも、タッピングも、全て超絶テクなんですが、
一音一音にめっちゃハートこもってます!!!






あっきーはシビレました!!







そう!!!





シ・ビ・レ・た・のです!!!!!







途中には田川さんのソロコーナーがあって、これがもう最高だった!!!



すげえなあ。。。ため息しか出ません。。。





田川さんは目が不自由な方で、入ってくるときも退場するときもメンバーが手を引いて手伝ってあげていました。

歩いたり機材をセッティングしたりするのにはちょっとだけみんなに手伝ってもらうのだけども、いざプレイを始めるとバンド全体をグイグイ引っ張って行くすんげーギタリストなのです!!!

音楽に障害なんてカンケーねえ!!!

そこに音楽があるだけだ!!!

音楽はやっぱすげーよ。



感動しました。



すんげえ情熱的なプレイを見せつけられて、おおいに影響を受けました!!!










そして、想定外にすごかったのが、素人のオッサンコーラス隊!!!

熱いッス!!!

ずーーーっとステージの上でニコニコしながらヘッドバンギングしながらハイトーンシャウトしまくりです!!!


きっと普通にラウドネスのファンなんだろうなあ。。。

タイヤの会社の方や、教員の方とか、ちょっぴりスキンヘッドの方とか、ほんとにそこらへんにいる普通のオッサンなんですが、ステージ上でめっちゃ輝きまくってました。


すっげーライブ見れて幸せです!!!



こういうメンバーを集められる、ニーチャンの男の背中を感じた夜でした。


おいどんもあんなカッコイイオッサンになりたいです!!!
  1. 2008/05/10(土) |
  2. 日記

ta2℃&ちびらり お食事会

昨日は4月20日にご一緒させていただいた、ta2℃の金巻さんとキイチさんとお食事会でした。

ちびらりからは、オレと海ちゃんと女帝さまが参加。

集合時間ちょっと前に到着したのですが、どうやらオレが一番のりだったようです。



しばらくすると金巻さんがご登場。ロック!なファッションでカッコイイ!

待ち合わせ場所で金巻さんとしばらくニコニコとお話していたら、






大変です!!!





ちょっと離れたところからロングヘアーの美少女がオレに向かって大至急!!!



かわいらしく手を振っています!!!










こ、、、これはっ!!!???








オ・・・オレ???











いやいや。そんなはずない。

あんなお美しい方が、オレに用なんてないはずだ。。。











と、思いっきしシカトぶっこいていたところ、、、




その美少女は大至急たたたーーーっとこちらへ駆け寄って来て、






「あっきーちゃん!!!!!」















「じょ・・・女帝さまっ!!!」









なんとっ!!!


そのロングヘアーの超美少女は、、、女帝さまだったのです!!!
















あっきー、、、一生の不覚でございます!!!






女帝さま、、、なにとぞ、、、なにとぞお許しをっ!!!







というわけで、

女帝さまにおかれましてはちょっとお会いしていない間にさらにさらにお美しくなられておりますので、



ファンの皆様!!!



ペ・ガ・サ・ス・大至急!!!





次回ライブをお楽しみに!!!!!!!
(次回ライブは夏ごろの予定です)





待ち合わせ時間から5分ほど遅れて、遠くの方からのそのそ動くモジャモジャモンスターが見えて来ました。

残念ながら遠くからでも一発でわかってしまうあのモジャモジャアタマ。。。






オンマエなあ。。。





遅刻してお待たせしてるわけなんだから、もうちょっとだけ早く歩くことはできないのかい???笑。








まーともかく、お食事会は金巻さんとキイチさんとちびらりで、楽しい音楽談義に花が咲きました♪
楽しすぎて時間が経つのもあっという間。。。
もっともっとお話を聞かせていただきたいです!!!ぜひぜひまた近日中に!!!



音楽を続けてゆくことで、こうやって人の輪が広がって行くのって本当にすごいことだなあ。。。とあらためて実感しました。
  1. 2008/05/09(金) |
  2. 日記

MacPro

1_20080507224502.jpg


うちのMacProです。

この子がいなくては、ちびらり「にまいめ」は完成出来ませんでした。

「にまいめ」のミックスダウンの作業は、当初Mac Miniで作業していたのですが、
あまりにもトラック数が膨大になってしまったため、PROTOOLSが途中でフリーズしてしまうようになったのです。

要するに曲が最後まで再生されないわけなんですな。。。


そんな状態で、、、


ぼくちゃんどうやってアルバムなんて作ったらいいんでしょう???涙。。。



こんなんじゃ12月9日のライブに間に合わないよ。。。








というわけで、ペ・ガ・サ・ス・大至急!!!!!








この子を購入したのでした。






そしたらなんと。。。

「インテル入っテル!!」と言わんばかりの処理能力の高さにビビリました!!
なんと起動時間が一瞬!!!
体感速度ではMac Miniより5倍くらい速い。
32トラックにプラグインかけまくっても余裕で再生!!!

すげー!!!すげー!!!

おかげで、12月9日のライブにCDが無事に発売出来ることになった訳です。

パソコンついにここまで来たか・・・と感極まりましたな。









思い起こせば、、、

おいどんが初めて買ったパソコンは、

FAMILY BASIC!!

ですぞ!!!






・・・え?知らない???








2_20080507224516.jpg








これよ!!!これ!!!




これぞ男のロマン!!!







ファミコンにつなぐキーボードみたいなやつで、簡単なBASICが組めるわけですよ。



それでもう本とかいろいろ見ながらありとあらゆるいろんなプログラムを組みましたな。






日曜の朝からニコニコしながらプログラミングして、




お昼ご飯も食べずにさらにニコニコしながら熱中して、




晩ご飯食べてさらにさらにニコニコ夢中になって。





ついに夜10時くらいにタイプ完了!!!







オレの作品が・・・完成した!!!









いざ万感の想いを込めてプログラムスタート!!!









ぴぃーーーーーっ♪





「SYNTAX ERROR」










えと。












プログラムというものは、1文字でも間違っていたら絶対に動きませんので、
「SYNTAX ERROR」というのは、文法間違いという意味なんです。
おいどんのプログラムのどこかに欠陥があるというご指摘なんですな。

















ぴぃーーーーーっ♪
















という、効果音とともに、、、






















心が・・・





折れていた・・・


















・・・そんなことが、何度もありましたな。






当時、そういうプログラムをセーブしておく機械は、フロッピーなんてオシャレなものはなくて、カセットテープですよ???

カセットテープを接続して、「ぴーーぎゃーーーーーごろごろごろごろ・・・」とか変テコな音でプログラムを記録しておくんです。




命よりも大切なプログラムを、そんな頼りないメディアに保管していたなんて今からでは信じられませんな。





事実、何度もプログラム消失しましたよ。







プログラム消失したら、どうなるかって???






もちろん。








人生、イチからやり直しです!!!









そういう困難を、これまで何度も乗り越えて来たわけですな。

だから、そこらへんの若いもんとはガッツが違うわけですよ!ガッツが!!!(力説)






そっからMSX、PC-8801、PC-9801、X68000、そしてMacintoshになるわけですが、各機種にいろんな思い入れがあるので、音楽の話もからめておいおい書いて行くことにしますかな。



















  1. 2008/05/07(水) |
  2. 日記

佐渡島

あっきーです。

連休中に、我が故郷である佐渡島へ行ってきました。

そう、何を隠そう、おいどんのルーツはサドガシマなのであります!!!




皆さんは佐渡というと何を連想しますか?


トキ???

たらい舟???

金山???



まあ、いろいろ見所はあるんですが、
オレ的にはやっぱりドーーーン!と故郷の大自然に触れることによって、何よりリフレッシュ出来るんですな。


佐渡島めっちゃいーとこなんで、皆さんに少しだけご紹介しますね。







まずは新幹線で新潟へ。


東京からふぁーーーっ!と2時間半です。








はい!ふぁーーー新潟到着!


そして駅からバスかタクシーで5分ほどで佐渡汽船ターミナルへ。


そして、これが世界的にも数少ない超高速船ジェットフォイル!!!


1.jpg


水を取り入れてジェットエンジンでふぁーーー噴射することで海上へ浮かび上がって超高速航行するんですな。




最高時速はなんと80km!!



3.jpg


きたーーーーー!!!

ただいま最高時速です!!

デジタルメーターが男心をくすぐりますな。





テンションが上がります!!!







っていうか船長???

81km出ちゃってますけどこれ大丈夫???






それにしても・・・

2.jpg




やっぱり、海は広いな大きいなぁ~!!!


都会でしみついたゴミをこすり落としてくれます。




5.jpg



という感じで1時間であっという間に島に到着です。



6.jpg




こういう景色を見てると、心が洗われますぜよ。。。









さあ、また明日からばりばり仕事がんばりますよーーー!!!

  1. 2008/05/06(火) |
  2. 日記

ASTRAL "SCENE"

たくさんのアクセスありがとうございます!!!

海ちゃんが気を利かせてくれて日記で宣伝してくれたおかげか、毎日たくさんの方が見に来てくださっています。

こんなにしょーもない内容なのに・・・笑。


なんだか申し訳ないです。。。



恥ずかしいので本当は公開するつもりはなかったのですが、、、













こうなったらもう・・・恥を忍んで・・・








伝説の「SCENE」を大発表いたいます!!










そう、、、あのコンテストで黒人ドラマーに勝った曲です!!! 笑。







これをレコーディングしたのは95年のASTRAL結成当初です。



ライブで、お客さんにテープを配ろう!ということになったわけです。






そう、テープですよ!!!テープ!!!

MDとかCD-Rとか、そんな文明の利器は当時ありませんでした。。。




男は黙って「カセットテープ」です!!!




10分の超安いテープにひたすらダビングして配るわけです!!!




そのためには、まずレコーディング!!!





大塚のペンタというレコーディングスタジオで、一日8時間で2曲録音するというレコーディングパックでした。

生まれて初めてのスタジオでのレコーディング。。。ドキドキでした。。。

当初は、8時間で2曲って、めっちゃ余裕だと思っていました。


だって、5分の曲を2曲ですよ???


ドラム録って、ベース録って、キーボード録って、ギター録って、ボーカルを録るわけです。






論理的に考えますと、、、


5分x5パートは25分。

25分を2曲で50分。

トラックダウンは2曲で10分

超上手く行けば合計60分で終了!

大至急ビールで乾杯!!









えと。






ヨユーじゃん♪♪♪









天才数学者あっきーはそのように計算したわけです。










しかし現実は・・・













まず、朝10時に大塚ペンタにメンバー集合。

ニコニコしながらドラムセットとかギターアンプ、ベースアンプ、キーボードをスタジオに運び込む。

あれがない!これがない!とか言い出して想像以上に手間取る。(30分経過)

なんとか落ち着いてドラマーが万感の想いを込めてドラムセット組み立てる。(1時間経過)

ドラムのヘッドをチューニング。なぜかタムがひとつだけ「ぽい~ん♪」と変な音がする(1時間半経過)

「ぽい~ん♪」をとるために、メンバー全員でガムテープをはったり毛布を中に入れたりしていろいろ試行錯誤する(2時間経過)

ついにドラムレコーディング開始!(2時間半経過)

曲の大サビのところでリズムが走ってしまうので大至急やりなおし!(3時間経過)

なんとか妥協しつつドラム終了(3時間半経過)

ベースが万感の想いを込めて音作りを始める。(4時間経過)

ドラムの音を聞きながら必死で弾く!弾く!弾く!(4時間半経過)

一カ所だけどうしても許せない部分があるので何度もパンチインをする。(5時間経過)

なんとか妥協しつつベース終了(5時間半経過)

キーボードが万感の想いを込めて音作りを始める。(6時間経過)

ある箇所でどうしてもハマってしまい何度もパンチイン!!!(6時間半経過)

なんとか妥協しつつキーボード終了(7時間経過)

あっきーが万感の想いを込めて音作りを始める。(7時間半経過)

この時点で、、、どんなに頭が悪いバンドマンでも8時間で作業が終わるはずがないことを把握する。

すいません。延長お願いします!!!(大至急!延長料金が発生!!!)

なんとか妥協しつつギターのバッキングが終了(8時間経過)

引き続きギターソロを入れてゆく。(8時間半経過)

一人狭い部屋にアンプと一緒に綴じ込められ、何度もミスタッチを繰り返し、コンソールルームから窓越しにメンバーからの冷たい視線をひたすら感じ続ける。(9時間経過)

そろそろ豊川くんがアッタア来ているのがわかる。あの顔はあきらかにアッタア来てる!!!(9時間半経過)

ものすごい勢いで妥協しつつパンチインの嵐の中、なんとかギターソロが終了(10時間経過)

ボーカルにあと何分残ってますか?とスタジオの人にそれとなく質問してみる。(10時間10分経過)

「そうだねえ。トラックダウンに2時間くらいかかるんで、まあ20分かな♪」(10時間20分経過)

ついに豊川くんがブチ切れる!!!「てめえら!!!ふざけんじゃねえ!!!!」(10時間30分経過)

豊川くん、魂の熱唱!!!(10時間50分経過)

とんでもない勢いで妥協しつつボーカル録音が強制終了!!!(11時間経過)

泣く子も黙る勢いでウルトラ大至急トラックダウン開始!!(11時間半経過)

楽器陣が「オレの音が小せえ!!!」と言い出しメンバー内でモメる(12時間半経過)

豊川くんが今度こそマジでブチ切れる!!!「てめえら!!!ほんとマジでふざけんじゃねえ!!!!」(13時間経過)

飛ぶ鳥を落とす勢いで超ウルトラスーパー大妥協しつつトラックダウンが終了(14時間経過)

深夜の12時。当初の予算を大幅にオーバーしつつ、ついに!!!なんとなく作品が誕生。。。



という、緊張感あふれる内容となっております。。。





まあ話のタネに、聞いてみてください。。。



(もし表示されなかったらキャッシュを空にしてリロードしてみてね♪)









  1. 2008/05/02(金) |
  2. 日記

みろすらふふぃるはーもにっく





みろすらふ。みろすらふ。みろすらふ。。。



とりあえず3回言ってみましょう。



覚えられましたか???ここテスト出ますよ???




みろすらふさんとは、Miroslav Vitousさんで、みろすらふゔぃとぉぅすさんとお読みする元ウェザー・リポートのベースの人です。




そうなのです!

とにかくスゴいオッサンなのです!





そのスゴいオッサンが本物のオーケストラの音を徹底的にサンプリングしたのがこのオーケストラ音源!!!





製品名が



みろすらふふぃるはーもにっく










えと。




MiroslavPhilharmonik




という製品です。




なんでも、オケのメンバーに「マーラーの、あのフレーズを弾く時のように弾いてくれ!」とか言ってサンプリングしたらしいです。



その、




みろすらふ大先生の熱い情熱がこもったこの音源、、、








初めて音を出したとき、











感動しました!!!






めっちゃ熱いです!



音楽に対する情熱がめっちゃ伝わってきます!!!




オレにはまだまだ全然使いこなせませんが、いろいろいじってるとすごく楽しいです。




意外とピアノの音も良くてすごく気に入ってます。


SCREEN#1,#2のストリングスはもちろん、ピアノもこれの音です。



太くてイイ音なんだよなあ。。。
























さてここで問題です。















このスゴいオッサンの名前は何でしょう???












  1. 2008/05/01(木) |
  2. 日記

プロフィール

あっきー

著者:あっきー


おいどんのプロフィールは
「あっきー物語」をご覧ください

ついったー

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

ブログ内検索

リンク

QRコード

QRコード